うちの最寄りの「BOOK OFF」で、「桜蘭高校ホスト部」の8巻と10巻だけ抜き買いしてったの誰(泣)
そんなわけで、病院に行ってきた。
病院へ「一人でJRに乗っていけるか、一人では行けずに旦那に車で連れてきてもらうか」というのはそのときの体調をはかるのに大きなポイントになる。
今回は一人で、しかも午前9時台に行けたので、自分的にはかなり「よい調子」のレベル。
前の日まで殆ど何もできずに寝込んでいたのだが、
「野球を見に行ったり、出かけたりしたことの疲れだろう」
ということで、心配することはないということだった。
自分でも精神的に疲れる要素は考えられなかったので、これは肉体的な疲れなんだと納得。
しばし、主治医と私とで高校野球観戦でどちらのほうが疲れたか激しい言い争い。(別々の日に行ったんだけど)
日焼け止めを指に塗り忘れて炎症を起こした主治医に軍配が上がる。
主治医に、以前は家のことができるようになればいいと思っていたが、やはり外で働きたいという願望があることを話す。
「以前の自分レベルで働けるようになる可能性はありますか」
と聞いてみる。
同じことを今の病院に移ってくる前にかかっていた医師に聞いたときは、
「どのレベルで生活するかを決めるのはあなた次第」
という答えだった。
医師は、
「週に1~2回、短い時間からはじめて、職種も、以前就いていた仕事に近い内容で今まで身につけていたスキルが役立つようなものを選べば、十分やっていけるでしょう」
と言ってくれた。そういう方向に関心が向くのは悪いことではないと。
「ただ、今すぐそれをする必要はないかもしれないね。今、暑いし」
同感であった。
あとは家族(実家の)に関する相談をした。
先生は以前から何度も繰り返している私のはまり込んでいる負のスパイラルを、また丁寧に説明してくれた。
やっと、自分が当事者であると認識できた。
最後に薬の相談。
一ヶ月以上前に20mg→10mgに減らしていたパキシルを0にすることに決定。
パキシルは断薬が難しい薬と言われているので、
「5とか!」
と言ってみたんだけど、
「パキシルに5はない」
と言われる。(割ってくれ)
いいけど。だめだったらすぐもらいに行くから。
家に帰ってから、
「よく考えてみたら、抗鬱剤2種類飲んでて、しかもそのうち一種類は一日の上限量を超える量飲んでて、それで普通の人と同じように動きたいって考える方がアホなんじゃないか」
と思って、
「薬が減ったら体も楽になるだろうし、体が楽になったらもっと動けるようになるだろうし、だから今は薬減らすこと考えて、あんまり無理しないようにしよ」
という結論に達した。
今週の処方
トレドミン 125mg/day
デパケンR 200mg/day
レキソタン 8mg/day
サイレース 1mg/day (頓服として)
アモバン 10mg/day(頓服として)
変更
パキシル 10mg/day → パキシル なし
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんにちは。
自分を責める必要はないですよ(*^^)v
「写真」の世界は自由ですよね。いろいろと自分で表現できるし、写す時は見落としていた事を写真にした時に発見できたり、見えない自分の思いを表現できたり・・・書けばきりがないのはやっぱり自由だからかも。
「自分の人生」も言葉や行動で自分を表現したり、人生のひとつの出来事の仕事にしてみても「やめてみた事」で「働いていた時」には見落としていた事が見つかったり、自分の見えない思いを表現したり・・・。そう考えれば、人生もまた自由なのかもしれませんね。
ただ違うのは、人には感情がある事かな?。。「楽しい」「寂しい」「怒りたい」・・・。
この世の中に、「自分と同じ感情の人」はいないのだから、「言い争い」になるのは当然ですよ。
むしろその後が大切だと思います。
「落ち込む」「相手を攻め続ける」「縁を切る」「許す」などなど・・・・これを決められるのは自分だけです。それにより相手の感情も変化すると思います。
旦那さんも忙しいかもしれませんが、手始めに「旦那さんとの会話」もっと増やしてみていかがてすか。
一番近い他人なのだから(笑)。。。なんてね。
それでは・・・。
[2008/07/13 06:46]
9時から男
[
編集 ]
再びすみません。
前回の最後のコメント・・・
旦那さんも忙しいかもしれませんが、手始めに「旦那さんとの会話」をもっと増やしてみてはいかがですか。でした(笑)。
ほんと、言葉って難しいなぁ~ (;^_^A アセアセ・・・。
それでは・・・。
[2008/07/13 06:55]
9時から男
[
編集 ]
9時から男さん、コメントどうもありがとうございました。
書き方が悪かったですね

ここでの主治医との言い争いというのは、「(私と主治医の)どちらがより野球観戦でヘタレたか」をお互い披露し合っただけで、いわゆる病弱自慢みたいなものだったんです。
病気の話を離れて、こういう世間話みたいなのを主治医とはよくします。(関係ないですが、カウンセラーの先生ともします)
心配させてしまってごめんなさい。
でも、「コミュニケーションのスキルを上げる」ために旦那となるべく喋るようにしているのは本当に実践していることなので驚きました。
言葉って難しいですね。自分のほうが、気をつけねば・・・
[2008/07/13 20:54]
あや
[
編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://souutudamono.blog47.fc2.com/tb.php/572-81712d96
パキシルのこと
パキシルとはWikipediaより -- パキシル(Paxil)は、連合王国 イギリスのグラクソ・スミスクライン社(旧 スミスクライン・ビーチャム)から発売されているSSRI 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)である。白色の錠剤で、有効成分はパロキセチン(塩酸パロキセチン水...
[2008/07/20 15:02]
URL
WEBの情報缶!
抗うつ剤とSの微妙な関係
人に言えない薬物フェチパソコンするようになってから、ネットぶらぶら見てると、なんと薬物フェチのお方の多いこと!
なんとか錠なんミリグラム、って克明に記録してる人が多いの...
[2009/05/10 11:32]
URL
人に言えないフェチの館 BEATRICEの別荘
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)