fc2ブログ











さよなら電池 

病院に行ってきた。
昨年の9月から今の病院に変わって以来、旦那と同伴で診察を受けている。同伴診察。
これは別に私が突然暴れ出したり、どうにもならないくらい泣き出したりしたりしたときのための措置ではなくて、
最初の頃、医師と私とお互いに、全く意思の疎通が取れなかったので、私が、
「私先生の言ってること全然分かりません」
と言い、医師が、
「ちょっ、来週から旦那さん連れてきて」
と言ったので、通訳として座っているのである。
可哀想な話である。

そして半年以上経っているのに未だにお互い相手が何を言っているのか分からないときがある。
なので、旦那が仕事で遅くなったり、道が混んでいて予約時間に間に合わないときには、

診察が始まらないのである。

今回の診察は私が謎の腹痛で喋る元気もなかったので、主に旦那が喋っていた。(いつの間にかそうなっていた)
ずっと落ちっぱなしで上がる気配がないこと。
以前にも増して疲れやすく、ほんの少し外に出ただけでも寝付いてしまうこと。
体力が落ちているのか、免疫力が落ちているのか、風邪→耳→咳と立て続けに体調を崩していること。

ここで私が付け足した。
「自殺したい」「消えてしまいたい」「このまま眠って目が覚めなければいいのに」という自動思考が頻繁に起こること。
趣味やスポーツなどの何かをしたいという気持ちが全く消えてしまっていること。
こんなに長く酷い鬱状態が続いているのは(始まりは昨年9月から。酷くなりだしたのは今年1月頃から)久しぶりなので不安だということ。

先生は
「趣味や仕事をしていて自分を保つ、というのではなくて、全く何もしていなくても自分はそれで楽、というのがスタート地点なんだけどね」
と仰った。医者っぽいこと言えるんじゃん。

風邪は市販薬で治し、耳も耳鼻科の薬が効いて一応左右同じ程度に聞こえるくらい回復したことを告げた。
「咳は病院行った?」
と言うので、行ってないと答えると、
「その咳、多分マイコっぽい感じだと思うんだけど・・・」
と言われた。マイコプラズマ肺炎。自己判断だけど、自分でもそんな気はしていた。
「病院は嫌いで、特に内科は嫌なんです(耳鼻科は心因性で繰り返し通院しているし、向こうも慣れっこなので平気)」
と正直に言うと、
「色々聞かれるから、その気持ちは分かるけどね」
としんみりして下さった。
「近所の内科で問診で『他に通っている病院はありますか』と聞かれたときに、馬鹿正直に『心療内科に通っています』と答えたら、『かかりつけがあるのでしたらそちらに行って下さい』と言われて以来、ちょいトラ(ちょっとトラウマ・トラウマの誤用)なんです」
と言ったら、「ああー」と言っていた。
「心療内科の先生は、あの聞くやつ(聴診器という言葉がとっさに出てこなかった。ジェスチャーで表現)とか持ってないけどいいの?・・・て思って」
そこじゃない病院に行けということだった。

取りあえず、気分の落ち込みが体調不良を呼び込み、体の不調が更に気分を落ち込ませているという負のスパイラルに入り込んでいるので、一旦上げましょうということになった。
幸いにして双極性障害なので、薬で上げることは出来る。
上がらないように押さえている薬リーマス800mgを全部切って、代わりにデパケンRを200mg入れることになった。
あと、体のだるさの原因になっているかも知れないという理由で抗鬱剤トレドミンを75mgから50mgに減らすことになった。
「多分、一気に上がると思うので、それは物凄く危険なことなので、上がったら次の診察日を待たないで、必ず・すぐに来院して下さい」
と言われた。

上がってるっぽかったら、教えて下さい。(誰に言っているんだ)

家に帰って、自分名義の銀行とかのカード類と通帳、印鑑を旦那に預けて、決して私に見つけられないようなところに隠してと託した。
いつまでもうじうじしてないで退職金でぱっと何か買おうかと思ってもいたけど、それが引き金になったら怖いのでしばらく待つことにした。
つまんないの。

今週の処方

トレドミン 50mg/day

デパケンR 200mg/day

レキソタン 8mg/day 

サイレース 2mg/day
アモバン 10mg/day

変更
リーマス 800mg/day →なし
セロクエル 25mg/day →なし
関連記事
スポンサーサイト




[2007/04/19 01:14] 病院 | TB(0) | CM(2)

あやさん、リーマス断薬になったのですね。

わりと高いとこまで上がる可能性有りなんで眠れない日があったら、即病院へどうぞ!

いきなりだとけっこう頭の中がすごい状態になるので、そうなる前に睡眠状態で判断して病院行って下さい。

風邪で吐いてて薬飲めなかった時にひどいめあったやつがここに約1名おりますので。

あたくしはうつモードからそうモードに移行したようで、丸一日眠れないしまったく眠くならない日もありました。

睡眠薬飲んでもウォッカ飲んでもまったく眠くならなかったので、ヤバイと思いました。

とりあえず今は、睡眠時間5時間ラインで安定しているので様子見しています。

今のところ浪費衝動は出ていません。

ネット中毒で小説書きまくってますけど…。
[2007/04/19 16:07] DESIRE 神崎百合華 [ 編集 ]

百合華さん、コメント本当にありがとうございます。
私は躁状態が自分にも、周りににもあまり分かりにくい感じででるので、睡眠時間で判断するというのはとても参考になります。

確かに全然眠らなくなりますものね。

本当は不安でいっぱいです。
凄い怖いです。
今月来月は旦那が泊まり出張が続くので、そのときにスイッチが入ったらどうしようと、しなくていい心配をしてしまいます。

百合華さんは睡眠時間確保できているとのこと。
良い状態が少しでも長く続くとよいです。

本当にありがとうございました。
落ち着きを少し取り戻しました。
[2007/04/20 03:15] そううつだもの あや [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://souutudamono.blog47.fc2.com/tb.php/330-42f0c18f