fc2ブログ











再びこんにちはラミクタール 

減薬計画とは何だったのか…

薬増えました!(どーん)

もう好きに書いていいよね!
アタシのブログだもんね!
アタシのブログだもんね!
アタシのブログだもんね!

最近あんまり病院の精神科の話題を書かなくなっていたので、治療は上手くいってるものだと思っていただろう!?
アタシもそう思ってたよ!!!

まあまあそこそこ諸々上手くコントロールできてたからな!

なのでこのまま小さく小さくまとまってギュウギュウに自分を押しつぶして生きていけば薬も減ってまあまあ穏やかに生活できていけるのかな、と思っていた。

でもまあ衝動のようなものは抑えきれないので、オジサン巾着を作ったりオジサン巾着の新作を作ったり、新作が上手く出来なくて何度も何度も作り直したりしているうちに、
なんかちょっとリミッター解除してしまっていたぽい。

多分多くの人は笑うと思うけど、オジサン巾着はジョークグッズでもあるけど、私はやむにやまれぬ衝動に突き動かされてアレを作っているのである。理屈とか無いんである。
分かんないんである。

で、

「あ、新作できた…」

と思った瞬間、心に少し隙間が出来てしまって、そこからぐわーと鬱が押し寄せてきた。それで、自分がちょっと自分を追い込んで作業していたことに気がついた。
で、なんとか安定を取り戻そうとあがいてみたけれど、上手くいかず、何故かむずむず脚症候群(笑)が悪化。
リボトリール(むずむず脚の薬)と睡眠導入剤のタイミングを上手く合わせられずに眠れず。物凄く眠いのに眠れず。
それが続いてグロッキーになってしまったので、今日旦那に連れられて病院行ってきた。

主治医「むずむず脚症候群の程度ってどんな感じ?」

私「むずむずと痒みは一日中あって、それは我慢できるんですけど、寝付こうとした瞬間に膝下がびくってなって寝られないのでそれが辛いです」

主治医「びくってなるっていうのはどの程度?」

旦那「見てる感じではこういう動きです」

旦那、私のむずむず脚の動きを第三者的立場から再現。

主治医「あ、結構相当けいれん強いね」

……

ということで、投入された薬は、

ラミクタール
:主治医見解→そもそも双極性だし、てんかんの薬だからけいれんも抑えられるし一石二鳥じゃーん?

私「すみません私ラミクタール飲んだことあります。しかも前回は投薬中止してもらった…」

主治医「え? ラミクタールアウトだっけ? 発疹? いつ飲んでたっけ?」

私「認可されて結構すぐです。発疹じゃなくて副作用強くて我慢できなかった」

カルテを漁る主治医と、ブログの過去ログを漁る私。

主治医「このときはジプレキサとかも飲んでたし、デパケンRとの併用だった(今考えても何でだよの処方)。今回は単剤処方だから大丈夫なはず! とりあえず一週間だけ飲もう!」

で、押し切られる形に。

ま、今飲んでるんだけど、まったりするよねこの薬…怖いくらい…

しかし最近もうずっと自分は双極性障害じゃなくて人格障害なんだろうと思ってたんだけど、やっぱ双極性だったんだな…気をつけよう…いろいろ…

あともうちょっと自由に生きよう(←だめじゃん?)
どうせちょっと無理したらパンクするんだから好きなことしよう。

で、何で今これ書いているのかというと、1回寝られたんだけど、中途覚醒したからだよ! 何だよ! もう! 


処方
・ミルナシプラン塩酸 100mg/day
・ラミクタール錠 25mg/day ←new
------------------------------
・フルニトラゼパム錠 2mg/day
・スローハイム錠 10mg/day
・リボトリール錠 1mg/day ←これだいぶ前から増量してた。
スポンサーサイト




[2014/08/03 02:06] 病院 | TB(0) | CM(5)