fc2ブログ











音消せよって思う 

LINEのさ。

LINEの通知音がずーっと鳴ってるのに、
ずーっとひっきりなしにピコンピコン鳴っているのに、

そしてそれに気づいているのに三十分以上未読スルーしている人の存在に気づいたときに、

この人の人間関係にどんな深淵が隠されているのだろうと思ってしまう、LINE殆ど使わない私。



(グループトークとかだともしかしてそういうの普通なの?)

スポンサーサイト




[2014/02/28 12:51] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

耳鼻科にも行ってきましたよっと 

こちらも自分用の覚え書きなのでお気になさらずにー

もともとちょっと悪かったけどまあましだったほうの右耳の聴力低下が始まった件について。

2014年2月6日 
・右耳の耳鳴りが左耳並みに大きくなっていることに気づく(前日は普通に友人と出かけていたので突然のことだったのは確か)
・吐くほどではないが気持ちの悪さあり。
・聞こえにくさあり
・耳の閉塞感あり
・ふらつきあり
・めまいなし
急に寒くなったせいだろうと思い、暖かくなったら回復すると思って放置。特に支障なし。

数日続くが、暖かく(略)、ひどいめまいが出てきたり吐き出したりしたら耳鼻科に行こうと思ってた。

2月10日
・月に一回の精神科の診察のために鹿児島へ。音がいつもと違うように聞こえているとは感じる。
・主治医の言葉が聞こえづらい。というかほぼ聞き取れない。耳鼻科に行くよう言われる。
・診察後、駅ビルでバレンタイン用(笑)のプレゼントを選ぶ、が対面で喋っているはずのお店の人の声を聞き取ることができない。
 耳鳴りが大きくなりすぎて、その中から声を拾うことができない。(かなり大きな声で喋ってもらった)
・周りの音が大きいせいか急激に気分が悪くなってきたのでお店を出て、そのままかかりつけの耳鼻科に。

・聴力検査の結果、右耳の聴力が左耳と同程度に落ちていることが分かる。
 そのかわり、多分回復しないと言われていた左耳の高音がちょっと回復していることが判明。多分ボルダリングに毎週行ってるおかげだと思う。運動効くよー!
・もともと左耳はメニエール病のようなもの(メニエールって診断が相当難しいらしく、「っぽい何か」としか言われないのよ)と言われていたので、それが右耳も始まった、つまり「両側性メニエール」っぽい何かに移行しているのだろうという耳鼻科医(アンガールズ田中似・いい人)の所見
・メニレットゼリーとツムラ39番を二週間飲んで様子をみることに

・ちなみにメニレットゼリーは今まで飲んでいたイソバイドの後発品の中で一番美味しい。チョコレート味でちょっとしたスイーツ感覚。ただ、箱で処方されるので重くて(薬価が)高い・・・

2月16日(投薬6日目)
・朝起きたら耳鳴りが急激におさまってる。閉塞感抜ける


この間よかったり悪かったりなどしながら


2月25日
・2度目の診察。薬が効いている確かに効いているよと訴えるが、あと二週間薬を続けて様子をみましょうと言われる。

私「えーまだ飲むんですかー(不満)」
田中「・・・じゃあ漢方だけでいいから・・・」

そういうわけで私の耳鼻科通いはもうちっとだけ続くのじゃ。検査高いよ。

※今は普段と同程度聞こえてますのでお気遣いなくー

※2014年3月14日追記※
日付が3月になっておりましたので2月に訂正いたしました。


[2014/02/28 12:41] その他の病気 | TB(0) | CM(3)

病院の話ですよ 

自分用メモなのでおかまいなくー

精神科
・ミルナシプラン塩酸 100mg/day
------------------------------
・フルニトラゼパム錠 2mg/day
・スローハイム錠 10mg/day
・リボトリール錠 0.5mg/day

9月からずっとこのオーダーでございまする。
デパケンRを一年で最も調子のよい夏に断薬して、そのまま秋冬をこらえ(どうせ冬はずっと調子悪い)、春になって安定してきたらミルナシプランを減薬→断薬というプランである。
というわけで、どんなに調子が悪かろうが泣こうがわめこうが一定して半年間ずっとこのオーダーである。

どうやら、寛解するっぽい。(デパケンRが消えたから双極性II型的にはもう寛解?)

自分で気をつけているのは、

・絶対に薬を切らさないこと。(ちゃんと管理をして、なくなる前に病院に行く←予約制じゃないのよこの病院)
・夜は絶対に寝ること。

薬を一回でも切らしたらもう振り出しに戻る勢いで調子悪くなるし、ちょっとでも夜更かししたらやっぱり振り出しに戻る勢い(略)なので、ちゃんと管理してる。
たとえ寝付けるのが4時ぐらいだとしても遅くとも11時ぐらいには布団に入ってる。
診察でもあんまり言葉は信頼されてないぽくて、行動を見られてると感じる。

ちょっと気になるのはむずむず脚症候群の薬としてリボトリールを出してもらってるんだけど、
最近ちょっとむずむずがひどくって、朝起きて1錠、昼頃1錠、夕方1錠、寝る前3錠ぐらいの感じで飲んでるときがある。
特に夜は飲んで20分ぐらいしたらまたむずむずしだすので、それは要相談かなと思う。
なにをそんなにむずむずする必要があるのかと思うのだが黙って治まってろと思う。

(ちなみにこないだ別件で頭のMRIを撮りに脳神経外科に行ったのだが、予診のときにむずむず脚の症状についてあまりにも根掘り葉掘り聞かれ、
 「えっ私、髄液が漏れてないか撮ってもらいに来ただけなのに・・・」
 と引くほどだったので、むずむず脚症候群を疑う人は脳神経外科に行くといいと思う。)

あ、あと私9月から在宅ですがパートしてます。(カミングアウト)

[2014/02/28 11:56] 病院 | TB(0) | CM(0)