fc2ブログ











ニャーならんと欲すればニャーならず 

猫がいる生活になったからであろう。旦那が割とカジュアルに語尾に「ニャー」をつけるようになった。

イタイと思う。

スルーしてる。

が、どうしても腑に落ちない点があるので書こうと思う。

私が旦那になんか用事があったときに、ふとお昼の番組のタモさん風に、

「○○して、くれるかな~?」

と言ったことがあった。流れで。
(多分「お湯湧かしといてくれるかな~?」とか、「お風呂ためといてくれるかな~?」とか、そんな類い)

そしたら、返事が、

「ニャーとも!!」

だった。

そのときはうっかり流してしまったが、どうしても気になる。

そこは、「ニャーとも!!」ではないんじゃないかと。
そこは、「いいニャー!!」が適切なのではないかと。

「ニャーとも!!」では、要するに「ナリでござる」みたいな感じになっちゃうんじゃないかと思うのである。語尾+語尾みたいな。

なので旦那に言ってみた。

「俺もそう思うよ。でも、『ニャーとも!!』の方が、心に残るデショ」

心に残る・・・だと・・・! ・・・確かに・・・!

そう考えてみたら「ナリでござる」もちょっと心に残る・・・いやいやそれはどうでもいいんだけど。

旦那の読書感想文的発想に納得しかかってしまった年の暮れであった。
スポンサーサイト




[2012/12/27 12:09] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

別離 

この年の瀬に私ごとで恐縮ですが、


数ヶ月前に旦那側から話があり、


それから何度となく話し合いの場を持ちましたが、


結果、




わたくしども夫婦は別々の道を歩むことになりました。












旦那がMacユーザーになりました。









[2012/12/18 10:59] どうでもいいこと | TB(0) | CM(3)

オジサン巾着納品してきました 

本日「オジサン巾着」を委託させていただいている姶良市の雑貨shopの「cacao」さんに納品してきました。

cacaoさん
http://bda27843.chesuto.jp/

に…2個なんですけれども。

少なッ!!

ていう。

オーソドックスな「基本のオジサン」と「公式のオジサン」ぽいものです。
て言われてもって感じだと思うんですけれどもスミマセン。

cacaoさんは、
明日12月15日(土)は鹿児島市のドルフィンポートで開催される「クリスマスドルフィンマーケット」に
http://dolphinmarket.chesuto.jp/e918352.html

明後日12月16日(日)は姶良市の蒲生町で開催される「蒲生郷アトリエ」に
http://kamoukan.chesuto.jp/

参加されるということです。

※※※
あと忘れてたんですけれども、ハンドメイドに特化したツール的なものを作ろうと思って、
取りあえずfacebookのページを作ってみました。
といっても結果的にここのブログの記事に飛ばされるだけの謎仕様なのですが、
他の記事は読みたくないわーという方は
(結果的にここのブログに飛ばされますが)
そちらをチェックしてみて下さればいいかなと思います。
↓ココ
http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100004599426608 
[2012/12/14 19:48] 布小物 | TB(0) | CM(0)

共宙語で話して 

夕食後、ふとした沈黙が流れていたときに、旦那が、

「何考えてるの?」

と聞いてきたので、正直に、

「『ドラえもんは22エモンだなあ』って考えてた」

と答えたら、
夫婦の間により一層の深い沈黙が訪れた。



※「21エモン」が地球人だということは知っています。

[2012/12/07 17:16] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

冬 

寒い。
そして鬱い。

昨日の朝、
起きて猫トイレを掃除して、
猫の飲み水を替え、猫に餌をやってから、

私はベッドに戻り、しくしくと泣いた。そしてまた寝た。

寒いということは、悲しいということによく似ていると思う、

と深夜帰ってきた旦那に言ったら、

「え全然違ウヨ」

と返ってきた。

私の脳の中では「寒い」と「悲しい」の線引きが曖昧になっているから、寒いと勝手に悲しくなっちゃってそいでもって鬱いのだと思う、

と言ったら、

「全くもってその通りだと思う」

と返ってきた。

しかしこのまま冬だから鬱いのですと言いながら寝て過ごすことはできないのですなぜならば私はこの先何十年も生き続けなければならないのだから。

と言ったら、

「そう言ったのは今年が初めてだな」

と返ってきた。

寝る前に読んだ本の中に、次のような文章が出てきた。

 モモちゃんを見ていて、僕は思ったことがある。感情というのは、理性によってうまれるものなんだと。
 理性と常識が曖昧なモモちゃんには、感情もまた、曖昧な情動としてしか存在しなかったのだ。

三浦しをん『むかしのはなし』中『懐かしき川べりの町の物語せよ』幻冬舎文庫


[2012/12/01 12:32] どうでもいいこと | TB(0) | CM(3)