この話題を出すと、おおかたの人が、 「ああ」 とか、 「まあ、いずれそうなるんじゃないかと思ってたよ」 という、呆れともあきらめともつかない、わりとそっけない感想をくれるのだが、 我が家ではとうとう、 猫飼い始めた。 子どもいない夫婦の最終形態のひとつに突入したと言ってもいい。 飼い始めて分かったのだが、私は猫という生き物に対して大きな誤解をしていたようである。 私は猫というものはクールで我が儘で気まぐれで、なんかそんなようなイメージがあった。 好き勝手なときに甘えてきて、好き勝手なときに寝るのだろうと。 ので、大きな誤解のもと、エサを喰っている姿を人間なぞには見せたくないであろうと、最初の数日間、エサを食べているであろうと思われる時間にはなるべく姿を見せないようにしていた。 エサの減りが悪い。 旦那(猫飼い経験有り)は「そのうち食べるよ」と言っているが、猫初心者の私にとってはこれはゆゆしき問題。 どうしたもんかと猫をなでていると、いきなりにゃあと鳴いた。 とっとっととエサの皿の場所まで行ってもいちどにゃあと鳴いた。 曰く、 「今からエサ食べるから見てて!」 と。 衝撃だった。 私の目の前でガツガツとエサを平らげる猫。 我が家の猫は、そういう性格なのか、まだチビだからなのか知らんが、 とんでもない甘えたがりだった。 ちなみに初対面の猫医者にもなんのためらいもなく喉を鳴らしていたのでそういう性格なんだと思う。
スポンサーサイト
久々に病院の話題が書けるのである。 夏の入院以降、二週間に一回の通院を余儀なくされている私であるが、今のところ自傷もナシODもナシで結構安定している。 つか安定しているどころか割と結構頑張っているとすら言えると思う。 頓服で出されているジプレキサ10mgも、この二週間で一回しか飲まなかったし。(そして相変わらず副作用にもんどりうった) そのへんのことをアピールしつつ日常のことなど話すと、医者は言った。 ジジイ 「いやあ、このままするするっと薬が減っていって飲まなくてもよくなるようになったらチョーウケルよね(意訳)」いやいやいやいや、別にチョーウケないから。そもそも今ミルナシプランをMAX量飲んでんだから、どう考えてもあとは減らしていっていただかないと困りますけど。 あと二週間に一回の通院じゃなくて30日とかに一回の通院にしてもらいたいのだわ。 ジジイ先走んな。とはいうものも、 慎重と書いて精神科医と読む、というぐらい慎重なのが信条であるはずのジジイの、 「いやーこの患者もなんか落ち着いてきたわー」 という気配を感じるとまあ嬉しくないわけがない。 このまま安定したら、俺、外に働きに出るんだ・・・!(毎回思うよね) 処方 ミルナシプラン塩酸塩錠 4錠/day デパケンR 200mg/day フルニトラゼパム錠 1mg/day スローハイム錠 10mg/day
大変遅くなってしまいました。 10月21日(日)は「namaiki garden」ありがとうございました。 ブースに足を運んで下さった方はもちろん、 会場の「奄美の里」の方々、 KTSのスタッフの方々、 他のブースの方々、 皆さま、本当にありがとうございました。 わたくしなりに頑張って作った26個のオジサン巾着は無事にお嫁に行く事が出来ました。 アートマのときに来て下さった方もいらっしゃったり、 twitterで見ましたーという方もいらっしゃったり、 一番不思議だったのは 「あー、これFacebookでみたわー」 という素敵男子が複数いらっしゃったということでございます。 わたくしFacebookまだやっていないのでどなたか存じ上げませんが、どうもありがとうございます。 今回他の作り手さんとも少しだけ交流できて、そのことがものすごく勉強になりました。 見た瞬間にで「いいもの」と分かる作品を作っていらっしゃる方々の姿勢を見て、自分のあり方についてすごくその晩は考えてしまいました。 売ったそのときだけでなく、買った方が使っていくその先のことも楽しんで考えて、その先というのが一年後、五年後、十年後だったりする、本当の本物を作っていらっしゃる方々。 それが作品を見た瞬間に感じられるという、そういう作品作りをしていらっしゃる方たちと少しでもお時間を共有できて、本当に有意義な時間を過ごすことができました。 また、そういう作り手さんたちを呼ばれているKTSさんにも頭が下がる思いがしました。 素晴らしいイベントに参加させていただけて、本当に嬉しいです。 作り手として、少しでも精進していきたいと思っておりますので、どこかでお会いすることがありましたら叱咤激励して下さいませ。 最後になりましたが、今回もやっぱり写真を撮るのを忘れましたー。ゴメンナサイ。 (前回のアートマのときは*jun*ちゃんが撮っててくれてたけど、多分今回は彼女も撮ってなかったと思うの)
ごめんね。 おばさん、告知ばかりでごめんね。 今週末、 10月20日(土)18:00~20:00 21日(日)15:00~20:00 に鹿児島市南栄「奄美の里」にて行われます、KTS鹿児島テレビさんの番組「ナマ・イキVOISE」さんのイベント、 「 namaiki garden」 に、 21日(日)15:00~20:00←こっちの 日曜日のほうだけ「オジサン巾着」として参加します。 多分25個↑↓ぐらい持っていくんじゃないかと思います。頑張ります(縫うのを)(まだ縫っているのか)。 こちらの公式のサイトをご覧になるとイベントの詳細がよく分かるんじゃないかと思います。 ライブのタイムテーブルも更新されていますよ。 ↓↓↓↓↓↓ namaiki garden 開催http://namaikiinfo.ktstv.net/e35334.html↑↑↑↑↑↑ あの、多分なんで私がいるのかまったく理解不可能なくらいすごいイベントなんだと思うんですよ。 なんでだろう・・・(緩衝材?) 夜まで開催されているイベントなんて新鮮・・・つかはじめて・・・つかイベント自体・・・(追い詰められてる) なんか、真っ暗闇の中にいたらゴメンナサイ・・・ 挙動は、普通に不審です。 ----------------------------- そして同じく21日(日)のことですが、 姶良市蒲生町・蒲生観光交流センターにて行われます、 『蒲生郷アトリエ*』 ~あいらのてしごとにあいにいこ~ に、委託させていただいている雑貨shop「cacao」さんが参加されます。 こちらは、10時~15時(雨天中止)とのことです。 ↓↓↓↓↓↓ cacaoさん(blog) http://bda27843.chesuto.jp/↑↑↑↑↑↑ こちらも、どうぞよろしくお願いいたします。 (現在cacaoさんにオジサン巾着の納品はございません。) ---------------------------- ではでは、よい週末を。(いっぱいいっぱい)
わたくし、いい年して恥ずかしいのであるが、エビを食すことが苦手なのである。 ざっくばらんに言うと嫌いなんである。 プリプリに調理されたエビを見ると美味しそうだと思うし、ああ食べたいと思うし、 エビチリとか、エビマヨとか、もう辛抱たまらんとも思うのである。 だが、しかし、現実的には私はエビが苦手なのである。 好き嫌いはないほうがいいと思うし、無駄にチャレンジャーなので、一年に一回ぐらいは、 「今年こそはいけるんじゃね?」 と思い、口にする機会を作るのだが、いざ口に入れてみるとあああゴメンナサイでしたとなるのである。 なんで今回いけるとか思ったんだ? ああ? と、次第に自分に対する底知れぬ怒りがふつふつと沸き上がってくるほどなのである。 大人なので表面上は笑顔で食すが、心の中では↑こう思っているのである。 旦那実家では「私はエビは食べられない」という事を告げているが、 旦那「あや子はエビアレルギーだからっ! なっ!」 私「いいえ、お義父さん、お義母さん。私はエビアレルギーではありません。エビが嫌いなだけです」 旦那「!!!」 というくだりがあったことを記しておこうと思う。ちなみに隠しているがエビアレルギーなのは旦那のほうである。 嫌いなだけだという証拠に(証拠いるか?)、私はカニは大好きなのである。甲殻アレルギーじゃないのである。 エビは嫌いだけどカニは好き。 この前提を踏まえて、ふと思ったのである。 ザリガニは・・・? ザリガニ。 なかなか食べる機会がない食材であるうえに、 エビのよーな味だと言う方もいれば、 カニのよーな味だと言う方もいる、謎の存在じゃないですか。 どっちなの? これ、食べてみればはっきりするはずである。 食べる事が出来たらザリガニはどっちかって言うとカニっぽい味。 食べる事が出来なかったら、ザリガニはどっちかって言うとエビっぽい味。 案外、こういう結果かも知れない。 「ザリガニ? ああ、ザリガニの味だったよ」
よく分からないURLを踏んだらまたこの闘病ブログか! となっている方、申し訳ありません。 初来訪でポカーンとなっている方、過去ログは読まないほうがいいです。(ハンドメイドブログじゃありません) その他の皆さま、こんにちは。お知らせですー。 10月20日(土)、21日(日)、鹿児島市南栄の「奄美の里」にて、KTS鹿児島テレビさんの番組「ナマ・イキVOISE」さんのイベント、ナマイキ的文化祭! 「namaiki garden」が開催されます。 公式(KTS鹿児島テレビさんのサイトに飛びます) 「namaiki garden 開催」http://namaikiinfo.ktstv.net/e35334.html食・雑貨・LIVE・映画・ダンスと文化祭!的な店舗や公演、ワークショップが並ぶなか、 なんでかまったく分からないのですが私も雑貨部門で参加させていただけることになりました。 うん、オジサン巾着。  参考・公式オジサン巾着 どうしたの…? 他に誰かいなかったの? て私が一番思ってるヨ! 私が参加させていただくのは21日(日)です! この、謎の巾着、オジサン巾着をおひとつ500円でこっそりと売る予定でございます。 (飴ちゃん以外に入るものがないと各所からお叱りを受けておりますが大きさ一択でございます。表情は様々です) ええと、今作ってます。(そば屋の出前状態) 今15個ぐらいしか出来ていないのですが、当日までにはなんとか全部で20個ぐらいは作れているように頑張りますので、 テレビ局の番組のイベントをなんだと思っているの? もう ばか!! と思いながら見守っていただいたり呆れていただいたりしていただくととてもありがたいです。 直前ぐらいにまた泣きながらご連絡させていただくと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
プロの倒れ師である。 最近気付いたことがある。 倒れるとき。 バーン系(雰囲気で察して)で倒れるときは、どんなに予兆が「くらぁっ・・・」という感じであっても、 結果的には・・・どさっ・・・というヒロイン倒れはせずに、盛大に後頭部からバーン倒れする。 万が一・・・どさっ・・・と倒れたとしても、華奢でトゥーシャイなヒロイン風ではなくて、なんか遺棄された死体ぽい音だからね。 ざしゃっざしゃっと土をかけられるのだ。穴は1m以上深く掘ってね。雨で出てきちゃうから。
鹿児島県出水市上大川内の上場高原にコスモスを見に行ってきた。 こんなにジャスト見頃なの初めて!! ってくらい咲いてた! しかも寒くもなく暑くもなくちょうどよい天候でちょっと曇りがちではあるけれども風もなし! こんなにいいコンディションで撮れるのもうないんじゃないの? というぐらいの好条件であった。 それだけに、何故、オートとか風景モードとかで撮っておかなかったのだろうという悔い だけが残るよね。 私的にはもう最高じゃんという感じだったが、 本当の見頃はこの天候がキープされれば月曜ぐらいじゃないかなって周りの人たちが言っていたので、是非!!     ↑何故・・・?
入院に関する記事は今回でお終いです。 入院生活の内容について不快な思いをした方もいらっしゃるかもしれません。 申し訳ありません。 今回の入院に関する記事 ・ 入院生活について・その1・ 入院生活について・その2・ 入院生活について・その3たたみますね。 続きを読む
8月にちょろっと入院していたときの記録です。 あんまり参考にはならない感じです。 過去記事 ・ 入院生活について・その1・ 入院生活について・その2たたみますー 続きを読む
| HOME |
|
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)