最近ちょっとまたピアス穴を開けようかなと思っている。
最近主流ぽい、華奢で揺れるタイプのピアスもかわいいし、
一粒ぽちっとつけるのも控えめでかわいい。
んが、めんどい。(自分で開ける前提)
私が有史以前に開けたピアス穴はとっくの昔に塞がってしまっているので、(すんごい暇な人で痛い話が大丈夫な人へ・過去記事「
ピアス」←ライブドア時代だった)新たに穴を開けるしかないのだが、
私の耳には耳たぶが存在しない、と言っても全く差し支えないくらい面積が狭いので、ピアス穴の場所を確保するのも一苦労なのだ。
しかも耳たぶの位置に当たる部分(断じて耳たぶではない。)が異様に薄いので、前回のピアスのときもそれでひたすら苦労した。
ベビーピアスでもどうかなっていう薄さなので、
「そんなには引っかからないよ?」
と周りから言われまくるほどファーストピアスの耳裏から出ている部分がいろんな場所に引っかかりまくった。
で、いい思い出が全くないので、しばらくはピアス界からはおさらばしていたのである。
しかし、最近、イヤリングの留め金でありながら「従来のねじねじ式のイヤリングでは金具が目立ってしまってそのかわいさが充分に発揮できないというジレンマ」を払拭する、見た目が限りなくピアスに近いイヤリングの金具がある、という情報を得て、俄然興味を持ったのである。
気になったので、ついでにそのとき天文館にいたので、自分の好きなパーツを選んでアクセサリーが作れちゃう雑貨屋さん「
Chimachimaya(ちまちま屋)」さんに行って聞いてみた。
私「あの、イヤリングの金具なんだけど、見た目が限りなくピアスに近いとかいう・・・」
ハナさん「はい、ノンホールピアス」
※ハナさんは「Chimachimaya(ちまちま屋)」さんの店主さん。すごくいいひと。私「それ! そのノンホールピアスの金具、どうですか?!」
ハナさん「ハイハイ」
ハナさんは図に書いて説明してくれた。
ハナさん「今ノンホールピアスで取り扱ってるのは、こういうやつ(以下『ひ型』と表記)
と、こういうやつ「以下『丸型』と表記)
なんですけど、
こっちの『ひ型』のやつは、
落ちます。」
落ちるのか・・・
ハナさん「で、こっちの『丸型』のやつは、
痛いです。」
痛いのか・・・
つまり・・・
私「イヤリングだったらねじねじ式、それが嫌だったらピアスの穴開けとけって話ですね」
でも、実はねじねじ式のイヤリングもパコパコ落とす勢いの耳の薄さなのである。
ハナさん「うーん。耳が薄いのであればもしかしたらこの『丸型』が合う可能性があります」
でも、それ痛いんですよね・・・痛いのはイヤなんです・・・
私「ちょっと薄さ加減を触って確かめてもらっていいですか?(迷惑)」
ハナさん「(触って)あっホントに薄い! それよりも・・・あやさん・・・あやさんには耳のフチがありません・・・」
ハナさんは「残念ですが手術失敗しました」みたいな口調で言った。
私には生まれつきなかったので知らなかったが、大抵の人は耳の一番外側がほかの部分よりちょっと厚くなっているらしい。それが引っかかりになってイヤリングが落ちなかったりするわけね。
それが私にはないらしい。つか耳自体も生地が足りなかったらしく、耳たぶがないうえに、そこめっちゃひっぱって顔とつないでおきましたからみたいな感じで、ちょっと攣った感じになってる。よく見たら。
ピアスがイヤだからイヤリングの相談に行ったのに、そもそもイヤリングがダメという皮肉な結論になってしまった。
ピアス開ければいいんでしょー! たくさん開けてやるー。耳たぶには空けるスペースがないから軟骨に開けてやるー。軟骨に2~3個開けてやるー。
スポンサーサイト
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)