(お薬のことしか書いてないんで、双極性障害以外の人は読んでもあんま意味がないかもです) ラミクタール2回目服用っすよ。 とりあえずレポ。 (自分はわりかし作用も副作用も出やすい体質なんで話半分ぐらいに読んでみて下さい) 作用。 目に見えてこう、っていうのはないけど、 「あ、いつもよりまったりしてるなー」 というのは感じる。 安定感のようなものは強く感じる。ふわふわしたとらえどころのない感じが消えた。 意味の分からないイライラ感がすっきり消えた。 要するにまったりしてる? 副作用 眠い! つか寝る! 普通にお勤めしている人なら確実に支障が出るレベル だるい。だいぶ慣れてきたけど初日は体が縦にならなかった。 あまりのだるさに半減期いつだよと思って調べたら31~38時間って長! しかもデパケンRとの併用でさらに倍! この2つが向精神薬レベルだったので結構恐かった。 貧乏揺すり。 もともとひどいけど、今はロマンティックが止まらない。 復視。 ハンクラーには地味に辛い。 結構、ガシャガシャガシャガシャと改造人間化されていく感覚があったので、ちっこい薬なのにこえーよという感覚。 まあ、でも慣れていくだろうし、やや普通に生活できていくんだったらいいかなーとは思うんだけど。 ちょいちょいレポしていきます。
スポンサーサイト
あいあい。 今日から新薬、ラミクタール投薬です。 結構慎重に飲まないといけない薬らしくて1日おきからスタートです。 作用(副作用)に傾眠があるのか知らんけど、もうやたら眠いので今日は寝ます。 薬疹が出ませんようにー。なーむー。
郵便局と役場に用事があった。 郵便局では、ゆうちょ銀行の口座を開きたかった。 役場では、住民票の写しと身分証明書をとりたかった。 幸い、私の住んでいる姶良市は、郵便局と役場がチョー近い。腸近い。 ので、まずは郵便局に行ってみた。 郵便局は、ちょっと混んでいたので1人待ち(笑)だった。 で、すんなり口座は開設できた。 開設できたあとに郵便局の人が言った。 「もうひとつお持ちの口座の住所が旧住所のままなので、住所変更されたほうがいいですよ」 (私は昨年姶良市に引っ越してきて、その前は鹿児島市に住んでいた) えっ。 確かに私は郵便局の口座は持ってる。 でも、それと「ゆうちょ銀行」は全然別のサービスだと勝手に思っていた。 私「『ゆうちょ銀行』と『ぱるる』って もしかして一緒ですか・・・?」 郵便局の人「一緒つか・・・引き続きご利用できますけど」 知らんかった。 知らんかったが、そして、郵便局の人は「さあ!」みたいな感じだけど、住所変更するのはめんどかったのでヤダった。アタシが使いたい口座は無事開設されたし。 なので、 「先を急ぎますので」 と言って、郵便局を後にした。 で、役場に行った。 で、住民票の写しの申請用紙はテーブルにあったのでそれを書いて、渡すついでに役場の人に聞いてみた。 私「身分証明書って取れます?」 役場の人「取れますよ。本籍地がここだったら」 本籍地・・・? 本籍地・・・アタシ・・・どこだ・・・? 分からなかった。 なので、住民票に本籍地を記載してもらった。 長崎だった。(戸籍筆頭者の旦那が長崎出身) 終わった・・・ というわけにもいかないので、長崎市役所に電話して聞いてみる。(役場の人がとっても親切で、長崎市役所の係の電話番号を調べてくれたのだ) 私「身分証明書送ってくだサイ」 役場の人「いいですヨー。手数料が300円なんで定額小為替で払ってくださいね」 ・・・ 定額小為替? 定額小為替とおっしゃいました? 定額小為替オンリー? 役場の人「定額小為替じゃなかったら現金書留でお願いしますネ」 定額小為替or現金書留。 どっちも郵便局ですよね。 アタシ今郵便局行ってきましたよね。 で、忙しいんでじゃっつって出てきましたよね。 イヤですよね。 でも今こんだけ郵便局の近くにいるのに行かない理由ないですよね。 イヤだけど行きますよね。 今度は郵便局はすいてた。 発券すらされてなかった。 カウンター一直線だった。 このあと、私は定額小為替は一枚発行するごとに100円の手数料がかかることを知るのであった。 人生山だらけ谷だらけである。
だいぶ前のことになるが、甥っ子(多分まだ全然小学生だった)が遊びに来ていたときに、相当暇すぎて、 「何でもいいからかっこよさそうで強そうな技名を言い合う」 という遊びをしていた。 それは遊びなのか? そんな状況が自然発生するなんて、双方不思議ちゃんなのでは・・・? と今となっては不思議な点だらけだが、そのときは結構盛り上がってやっていた。 二人で。 「スーパーストロングタイフーン!!」 「マキシマムフレイムタイガー!!」 「円月燕返し!!」 「ヨガファイヤモア!!」 みたいなことを延々言い合ってるんである。 二人で。 そうこうやっているうちに、お互い声も大きくなり、何というか動作的なものもついてきはじめたころ、 感極まった(追いつめられた?)甥っ子が言い放った。 「クリスタルカイザー!!」 うん 水 だ。
こんなに暑いのにそんなに外を歩きたがるのはアンタと高校球児&元高校球児ぐらいだよ! と言われつつも外を歩いてみる。 (ちなみに高校球児&元高校球児が外=日なた好きというのは主治医の理論で、 「彼らは、日陰にはいると日陰=ベンチ入りを連想し、『俺はレギュラー落ちしたのではないか』という不安感に襲われるらしい」 知らんわ! つかそれはエリートの発想ではないのか?)  コッカコーラと青い空。  おぎおんさあ。  おぎおんさあと永田シロアリ。  信号待ちにて。  こうみえて、旅の終わりはフレンチで締めるほうである・・・
診察に行ってきたのだけれど、ちょっと内容をまとめることができない。 難しいことを言われたというわけではないのだけれど、 自分では家事もまあまあ適当にできているし、 プラスアルファ(自宅ショップ開店の準備)にしても、ウギャース!! となりながらも休みつつ(いいペースとは言いがたいけれども)できているし、 まあまあいいかな、と思っているのだけれど、 主治医との見解にかなりの差があるということは分かった。 決して自分で、 「自分元気ですよ! 大丈夫ですよ!」 というアピールをしたわけではないのだけれども、主治医的にはかなり懐疑的な感じ。 今直ちにどうこうしなければいけない という問題があるというわけではなく、 といって、 もう大丈夫 という、生活を送るに安心が感じられるような状態ではない、 というわけでもなく、 決して手綱を緩めていいような感じでない、ということはよく分かった。 特に数回、 「死なないでね」 と言われる。これがちょっと不思議だった。 多分これにはメタメッセージはないと思うので、その通りの意味だと思うのだけれど、 ぱくっと死んじゃうような空気があるのだろうか。 まあこれは自分よりも周りの方が早く気づくことがあると思うので、気をつけようと思う。 新薬、ラミクタールはまだ、 「もうちょっと」 とのこと。 薬局で、 「そういえば、最近むずむず脚症候群の症状がひどい」 と言ったら、薬剤師さんが、 「水分補給が上手くいってないと、症状が出やすくなりますよ」 と教えてくれた。 足がつりやすい人も、水分が不足してるとよりつりやすくなるらしい。 この後、天気がよかった&灰が降っていなかったので写真を撮りにうにゃうにゃと。 長くなっちゃったので、写真は次の記事にしてみる。
おはようございますなのである。 今日もなぜかネカフェ更新なのである。 と、いうのも(通院日ということもあるのだが) 家のパソコンの調子が悪いのである。 悪いつか立ち上がらないのである。 ヤバヤバである。 ギリギリセーフモードで立ち上がるので、何かがどうにかなる前にデータだけは引っ張り出しとかなければならないのである。 メール返信ぐらいはケータイからでもできるが(まあブログ更新もできるだろうよ!)、 ネトゲのイベントの参加募集期間が過ぎてしまう前に、どうしてもキャラたちを闘技場に送り出さなければならないし、 同じくネトゲの(別ゲーム)のイベントでひまわりをクリックしなければならないので、 ちょっとこの限られた診察までの時間でMAXカチカチやってくるので、 どんびきすればいいと思う! じゃっ!
Excelでちっと資料の整理をしていて、その途中で出かけなければいけない時間になってしまった。 私は三歩あるけばすべてを忘れるトリ頭なので、自分が何をしている途中なのかノートにメモっとこうと思って、 「Excel作業中」 と書こうとしたら、 暑かったからか、 バカだからか、 なぜか、気づいたら、 「EXILE」 と書いていた。 多分「EXILE」って単語書いたの、人生で初めてだと思う。
姉と話していたときに、TBS系列のテレビドラマ「SPEC(スペック) ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿」が、映画化するらしいよという話題になった。 姉「映画の前にTVでスペシャルもあるらしいよ」 私「あーそうなんだー。私、戸田ちゃん(女優の戸田恵梨香さん)好きだから嬉しいかなー」 ・・・しばし回想する二人・・・ 私「・・・で、『SPEC』って結果どういう話だったっけ?」 姉「え? 結果?」 私「なんか大きい人が出てきて・・・」 姉「大きい人・・・城田優のこと? その前に(ニノマエと言いたかったのか?)あの小さい子が・・・ええっと」 私「神木隆之介くんのこと?」 姉「そうそう、神木くん。で、最終的には哀川翔が・・・」 私「えっ?!」 姉「えっ?!」 哀川翔?TBSさん、私たち姉妹は、再放送を追って理解できるだけの記憶力に自信がありません。 なので、スペシャルドラマがいわゆる「総集編詐欺」なるものであっても、絶対に文句は言いません。 (こうやって「総集編」ができていくんだなあ・・・)
gimp2.6の謎の強制終了に怯えながら生きてる。 おうちshopの開店に向けてじわじわと準備を進めている。 が、どうやら毎日作業をしていたら疲れるということが分かったので2日に1回働くことにしてみた。(で、週末はちゃんと2日休む) そして我が家には 「日が沈んだら働いてはいけない」 という鉄の掟があるのでできれば早起きしたいものである。 この掟、旦那は全然守れていないが、 「日が沈んでるのに働いてる俺・・・フゥーカッコイイー!!」 と変換できるのでいいらしい。 それで今日、1日のうちのon/offの切り替えができるように、 「今offカード」 を作ってみた。  自分がoffってるイメージをカードにしてみた。 脳内イメージでは窓越しに夜空を見上げている感じだったが、窓を描くと、 半端なく閉じこめられてる感が発生したので窓中止。 作業をやめたらこれをカレンダーのとこに立てておく仕組みである。 私は視覚的な信号のほうが受け入れられるタイプなので、ハイこれが立ってたら考えたらダメだヨー今休む時間ヨーというのが分かりやすくていい。と思う。 ちなみに「今onカード」も作ろうとしたのだが、自分が働いているイメージがなぜかスタジオジブリ作品の「千と千尋の神隠し」に出てくる「湯婆婆」だったのでちょっと画力的に描けなくてやめてみた。 頭空っぽにするためにノートも活用。  見開きの左右で1日分である。 左のページにその日やったこと、決まったことを書く。 右のページにやらないといけないこと、予定を書く。(to doリスト) 右のページに書いたことは後で終了したら横線で消していく。 ページ全体が終了したらページ自体に大きくばってん。 右と左は平行して書く。(やったことを書くと、次にやらないといけないことがすぐに分かるからそのとき書いとく) これで一応頭すっきりで寝られる・・・はず。 強迫性の強い人は多分書かないほうがいいと思うよ!
| HOME |
次ページ≫
|
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)