さて、明日からパートタイマーさんです。 怖いよう。 寒いし。 雨だし。 あさっても雨だし。 歯が痛いし。 腹も痛い気がする。 怖いよう。 知らない人ばっかだし。 ご飯は食堂だし。 歯ブラシ買うの忘れたし(明日の朝買っていこう)。 行きたくないよう。 怖いよう。
スポンサーサイト
ちゃーらんっ!(効果音よ) コンビニ「ファミリーマート」の、 看板に書いてある、 「FamilyMart」の文字の色は、 何色でしょう! チッチッチッチッチッチッチッチッ答えは、 「青」 でしたー。 (意外と正答率低いのよこれ) というようなくだらないことばかりやって遊んでいるので、 「え・・・自分コンビニとかあんまり行かないんでぇ・・・」 とマジレスされるとガラスのハートにヒビが入るぜ! ずーっと、ものすごく重要なことを忘れているような気がして、なおかつとても不便な感じがしていたので何だろうと思っていたら、 衣替え(夏→冬)をするのを忘れていたよ! やりたくない! こんなに寒くなってからやりたかないよ!!
旦那が図書館の本を返せ返せと言う  。 旦那が寝室の掃除をしていたときに、私のベッドと壁の合間の僅かな隙間に図書館の本が入り込んでいたらしい。(私が掃除するときにはそんな細かいところは見ないので発見されない) それで、その本を早く図書館に返してこいと言う  。 アンタはアタシの何なのよというくらい毎日言う  。 それでどうせもうチョーウルサイので今日返しに行った。まあ旦那の言ってることが正しいしな。 そしたら図書館が休館日だった  。 ええー。 図書館の通常の休館日は月曜日である。あと祝日。今週勤労感謝の日があってもう既に2回休んでんのに今日もまさかの休館日だった。 簡単に言うと、11月の定例の休み以外の唯一の休みの日が今日だった。 なので仕方ないので返却BOXに本を返して、新しい本は借りれずにとぼとぼと帰途についた  。 が、ついでなので図書館の近くの雑貨屋さんに寄って帰ることにした。 私はここの雑貨屋さんの器のコーナーが好きなのだ。 仕切られた棚のひとつひとつに、それぞれの食卓を模したようにディスプレイされた世界をガラス越しに見ているだけで楽しい。 クリスマスソング  の小さな音がかえって静けさを感じさせる店内。 と、突然携帯が鳴り響く。 ♪会いたかった♪ ♪会いたかった♪ ♪会いたかった♪ ♪Yesっ! ♪
♪会いたかった♪ ♪会いたかった♪ ♪会いたかった♪ ♪Yesっ! ♪ ♪きぃ みぃ に ~~~~♪超恥ずかしいです。電話は姉からだった。 姉「今どこ~? 家にいなくない~? 今あんたんちの前なんだけど~」 走って帰った。 何が言いたいかって? 何事も、タイミングの悪い日ってあるよねってこと! ※※「 おばさんとはりといと」更新よ  ※※
あいあい。 生きてる。 どうも、ご心配おかけしました。 全くもって解決などはしていないのですが、自分が落ち込んでいても仕方がないことなので這い上がってきました。 ことの詳細についてはここでは語れないことなので内密にさせて下さい。 電話とか、拍手欄で心配下さった方、どうもありがとうございました。アタシは大丈夫ですよ。 運転免許を取ったがいいが、 「(俺の命が)危ない」(by旦那) という理由であんまり運転させてもらえない私である。 なので相変わらず助手席から車窓写真を撮っているのである。 本日はとてもラブリーな写真が撮れたのでご紹介させて頂こうと思うのである。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  lovely・・・  はうー・・・   かわゆい  。 えーと。あの、これ訴えられたら確実にアウトだと思うのでよろしくおねがいします。
少しお休みします。 とても悲しく、辛いことが起こりました。
[2010/11/18 23:42]
未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
旦那は、最近仕事が忙しいらしい。あ、いつも忙しいんだけど、より忙しいらしい。 で、不本意に忙しいらしい。 俺が出なくてもいいはずの会議とか。 俺が行かなくてもいいはずの出張とか。 来年確実にまわってくるだろう仕事の内々の引き継ぎとか。 で、機嫌がちょびっとだけ悪かった。ぽい。 なんで、昨日風邪薬を買ってきてくれたはいいが、 「何でそんなにいつまでも風邪ひいてんだよ」 みたいなヤカラを言ってきて、プチけんかみたいになった。 はぁ? この風邪が長引いてるって文句つけるぐらいだったらもっと先に治って欲しい根本的な大きな問題があるはずなんですけど!?旦那の怒りの矛先の向き方に、ちょっと違和感を感じる私なのであった。  まあ、それで私も最近家事をおろそかにしていたのはうすうす感じていて、罪悪感もあったので、今日はこのお隣さんから頂いた里芋とサツマイモで煮物を作ってやった。 早く帰ってきやがれってんだ。 手、カイカイになってるんだってんだ。(里芋のアレ) 炊飯器の調子が悪いので今日は鍋でご飯を炊かなくてはならないってんだ。 あと、味噌汁作りたいんですけど味噌がないんですけど! ※「 おばさんとはりといと」も地味に更新してるので良かったら見て下さい※
風邪をひいておりますの。 立て続けに3回風邪をひいたか、「風邪ひく→ちょっとよくなる→ぶり返す」を3度繰り返しているのか分からないが、この2週間ぐらいで3回寝込んでいる。 何をもって風邪とするかは個々で判断が違うと思うが、私の場合は体がだるくて熱が38度を超えると風邪判断である。 で、早く直したいのでその都度風邪薬を買って帰ってきてくれるよう旦那に頼むのだが、旦那が買ってくるのはいつも、「かぜの初期症状(ひきはじめ)に葛根湯」というやつである。 これは、常日頃私が、 「風邪のひきはじめには葛根湯が一番!」 「風邪薬は瓶タイプのやつが一番!」 と言っているのをもとにチョイスしているんだと思うのだが、もはや「ひきはじめ」ではないと思うので、そこのとこもうちょっと考えてもらいたいのである。 しかもこれ、「眠くなる成分が入っていない」タイプなのだ。 こちらとしては、いっそ薬の力でガッツリ寝て治したいとすら思っているのである。不眠は風邪関係ないからな。(むしろ風邪の不快感で普段より中途覚醒率が高いとすら思える) これを今日、思い切って言ってみようと思うのである。 ところで、昨日、お隣のご夫婦から、畑の大根とサツマイモと里芋を頂いた。 夕食時にテーブルの上に置いていたのを旦那が見て、 「うわー超うまそう」 と言っていた。 「サツマイモどうするの?」 と聞いてきたので、 「天ぷらとか・・・?」 と答えると、天ぷらはどうやって作るのかと聞いてきた。 私「衣つけて揚げる」 旦那「衣って?」 私「小麦粉と卵と氷水を混ぜたやつ・・・ああ、天ぷら粉ってやつも売ってるわ」 旦那「ああー考えたら食べたくなってきた。里芋の煮付けは? どうやんの?」 私「里芋はねえ・・・(めんどくなってきた)ああ、へいちゃんが上手いよ」 へいちゃんとは私の友人の名である。私と旦那は過去に何度もへいちゃんの手料理を食べている。 旦那「 ぅわー! あしたへいちゃんこないかなあ!!」 オッサン! アタシの風邪を、アタシの友達にうつすつもりかい!! (へいちゃん絶対来ないでね)
もうね、11月なんである。 11月ってかなり気を抜きがちである。いろんな意味で。 若草物語のジョーも「11月って何にもなくない?」的な、世界中の11月生まれの人の怒りを買いそうなことを言っている。謝れ! 松岡修造(11月6日生まれ)に謝れ! で、11月なんだけど。 今年の3月10日に発売された植村花菜のミニアルバム「わたしのかけらたち」に収録され、爆発的な話題を呼んだ「トイレの神様」つー曲をご存じだろうか。 あまりにも話題になったので小説になったりとか絵本になったりとかしたアレである。 私はご存じであった。 感動したとかね。 泣いたとかね。 長いとかね。 噂は聞いていた。 が、一回も聞いたことがなかった。 ので、このまま逃げ切りセーフ(?)と思っていたのである。 甘かったよね。 うっかり、立ち寄った100均(ダイソーさん)で、聞いてしまった。 しかもフルコーラス。 9分52秒。 泣けたよね。アタシもアタシが見舞いに行った次の日にばーちゃん死んだからな。 で、思ったよね。 敵は2010年まとめにかかってきてるなと。 総決算でお届けに入ってるなと。 このまま逃げ切れると思うなよと。敵は言ってるよね。 「少女時代」とか「ポニーテールとシュシュ」PVとか、まだ勝てる可能性があるものが残ってるからね。 何と戦ってるのかは分からないけど、逃げ切れる可能性に賭けているのである。
今の家の台所の水道の、お湯の出し方が分からなくて多少困っている。 蛇口のレバーのとこに青のラインと赤のラインがあるので、赤のラインに合わせてレバーを開くと、水でもないお湯でもないぬるま湯でもない、かなり水寄りのぬるま湯っぽいものが出る。 いつかお湯に変わるだろうと思っても、いつまでもいつまでもずっと水寄りのぬるま湯のままだ。 お風呂と洗面のお湯はちゃんと出る。台所だけが変だ。 そして、それよりも不思議なのは、トイレの滅多に使わないウォシュレットの水が、たまたま使ったときにまるで準備されていたかのようにちょうどよい温度で出てくることだ。 アレは何でだ。 見張ってんのか?
変な時間更新でごめん。 大丈夫! これ書いてるの朝だから! 一回寝て起きてのパターンだから。 今日もこれから用事があるのよ。ううう。 さて、パートの研修が終わった。 二日目のあまりの眠さに、ミンティアと眠眠打破を所持していったのだけれど、三日目はひたすら練習問題! 練習問題! で、眠かったが眠がってる暇などなかった。 遅いんだもん、自分。 しかも集中が切れると頭が真っ白になってしまうので、いちいち隣の人に 「これどうやるんだったっけ」 と聞きながらやってた。 隣の人がいい人で、しかも超出来る人でよかった! でも、全然できなくても自分で自分を何とも思わなくなったのは成長かな。 「何回でも聞けばいいじゃん」 と思って、パニックにならない。 三日間無事に終了することができて、今は充実感でいっぱいである。 たかが研修と思うと思うのだが、今までは、この壁を越えることがどうしてもできなかったからな。 自分は配置が違うので、一緒に研修を受けた人たちとは一緒に働くことができないが、それを惜しんでくれる人がいたので、 う・・・うれしかった。 ところで、この三日間で、乾燥なのかストレスなのか疲れなのか知らんが(多分乾燥)、私の自慢のノーキューティクルヘアーが、さらにパッサパサになってしまったので、大島椿を購入して帰った。 なんなのこの水っ気のスカスカな感じは。 (これが進むと、髪の毛が脱色していってしまうので要注意である)
| HOME |
次ページ≫
|
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)