先日ミモザを撮りに行ったときの写真をあげてみる。  フツーによその家のミモザ。  撮っている途中で、近所の小学生の下校時間とかち合ってしまい、不審者ぽい感じになってしまったので(自己判断)その場を離れる。  灰置き場。 右に積んである袋が克灰袋。中身は灰。 ここに灰を出しておくと市が回収にきてくれる。 重しの石にまで市のマークを入れているところに(○に十の字が鹿児島市のマーク)鹿児島市の並々ならぬ心意気を感じる。 これ備品ですから!  これはとてもよい入り口を発見。  よいシャッター周り。 黄色系の二輪車を見かけるとかなり高確率で撮っている気がする。  久しぶりに低い位置からの不審者のポーズをとってみた。  全く景勝地でないところからの桜島。 確かにこんなところにこんな山があるのは変だ。  安っぽい社会派気取り。 姿勢はあくまで低い位置からの不審者のポーズで。 ちなみに鹿児島中央駅に行くたびに未だに何かしらで迷っているリーマンを見かけるので、いい加減どなたさまも分かりやすい表示を心がけたらいいと思う。 特に空港バスの降り口はノーヒントで行けたら奇跡だと思う。
スポンサーサイト
旦那・・・アタシのこと、恨んでる・・・? 旦那「?」 きっと恨んでるよね・・・ゴメンね・・・ 旦那「何のこと?」 いいの! 隠さないで・・・!! きっとアタシのこと恨むよ・・・ アタシがビックカメラ鹿児島店にオープン当日に行ってたって知ったら!旦那「!!!!!」(←家電量販店大好き男)旦那 「恨みはしないけど・・・妬むよね・・・」そうなの。 この下の記事の上にこの記事を書くのは非常に憚られるのだが、 「体調悪いのにビックカメラ行ってもちろんもっと体調が悪くなった」そういう流れだったのね。 でもまあ今も体調悪いから 笑って許して。そもそもなんでビックカメラに行くことになったのかというと、姉に誘われたからである。 姉は前日の夜にカレシが仕事相手の人と打ち合わせの電話をしていて、 アネカレ「じゃ、自分が案内しますんで、あ、そういえば明日ちょうどビックカメラオープンですからついでに冷やかしますか」 という会話を小耳に挟んで(挟むなよ・・・)、 ちょっと、なんで新しくできた楽しそうなところに仕事の人と一緒に行くのよ! そっちがそうならいいわ! 私はあやと一緒に行ってやる! バーカバーカ!!!と思ったらしい。 レッツ・私の気持ちも考えてみよう♪ まあ、ビックカメラは面白かった。(←家電量販店好き女) 3DTVの視聴体験ができて、眼鏡かけてみたけど、確かに3D。 でも、いまいち誰得感はある。 家だと眼鏡だし、そうすると眼鏡オン眼鏡になってしまうし、ゴロンとして見られない。 最終的にはこれがゴーグル型になって画面が内蔵されているという形になると思うんだけど、 とりあえずえっちい映像見せろや! 話はそれからだ! という感じだった。 (そう考えると二次元っていろいろとお得ね) これから先は、 「お父さんと息子はビックカメラに、お母さんと娘はアミュプラザに、家族揃ってみんな笑顔」 的な感じで中央駅に行けるっぽい感じなのでいいんじゃないかなーと思いながらも、まあちょっとWe love 天文館! We love 天文館! とも言ってみる。 中央駅のみやげ横町(?)も新しくなっていて、今までよりもずっとお土産物屋さんが見やすい感じ。 このオープンにあわせて「ヤナギムラ」が新しいお菓子(「天文館の朧月夜」だったかな?まあるいチーズスフレ)を出してきてて怖! ヤナギムラ怖! と思った。 それよりも怖いのがあの「Andenken」(バウムクーヘンの店)が3月19日アミュ地下にOPENデスヨ。 9月に1号店(永吉店)をOPENさせてわずか半年でアミュ進出デスヨ。 ちょっと、背筋凍りそうになった。どんな経営手腕なんだ・・・ ではでは(どんな態度だ)
悩みというほどの悩みではないが、少し自分の中で整理しておきたいと思ったので記しておく。 前回の耳鼻科の診察で、今飲んでいる耳鼻科の治療薬では聴力の改善が見られないということで投薬、治療とも終了となった。 そのときに耳鼻科の先生に、 「ここから先は多分精神的なものが関わってきているのだろうから、何かあったら心療内科の先生と相談してみて」 ただ、耳鳴りが今よりひどくなるようだったら一応来てと言われた。 今の聴力は125hzで60db、1000hzで45db(左耳)。左耳だけで聞こうと思ったら生活音は殆ど聞こえないレベルだ。 それで、今まで飲んでいたイソバイド(マズー)を飲まなくていいようになったのだが、これを飲まなくなってから、目眩、むかつきの症状が出だした。 イソバイド、聴力回復には全く効果はなかったが、目眩や吐き気を押さえる役割は果たしてくれていたっぽい。 それで、起きあがるのもきついくらいの状態になってしまった。 あまりにもきついので、今のところトラベルミンを飲んで目眩と吐き気を止めているのだが、トラベルミンはてんかん薬と飲みあわせが悪いらしい。 私はデパケンRを飲んでいるので(てんかん薬)あまり好ましくないような気がする。(デパケンRは今のところ必須薬) 誰に最初に相談に行くべきなのだろうか。 耳鼻科の先生は、 「もう耳鼻科でできることはできないから」 と言っている。 かといって心療内科の先生は、 「メニエーエル・・・? 専門外・・・」 という感じだ。メニエール病を抗うつ剤で治療している方々もいらっしゃるようだが、抗うつ剤だったらもういやというほど飲んでいる。 一歩も外に出られない。 起きあがることもできない。 私にも行きたいところや、やってみたいことが山ほどある。夢もある。 もう充分苦しんだと思う。 もうこれ以上、アタシから健康を取り上げないで。 お願いだから。
※テストテスト※ 半ば眠くなった目でぼうっとバス停を見ていたイトは、不意に背筋がぞうっと粟立つのを感じた。 バス停に立っていた少女は、窓越しにイトを見ていた。そこにイトがいると確信しきった目でバス停にゆっくりと滑り込むバスの速さにあわせてにいっと唇を吊り上げた。 それがまるで唇が裂けるように見えて、イトはぎゅうっとこぶしを握った。 あれがくる。 イトは塾の鞄に覆い被さるようにしてなるべく体を小さく丸めるようにした。まるで関節が錆び付いてしまったかのようにぎ・・・ぎ・・・ぎ・・・、体はイトのいうことをきかない。 少女はまっすぐにイトの座っている座席の横までよどみなく歩いてきた。 イトは耳をふさぎたかった。あの独特の割れたような高い声! だけどもはやイトの体はイトの思うようには動かなかった。 イトの目は少女を見ないように塾の鞄からそらせなかった。 それなのに視界の端に入ってくる少女の白い足! 少女の白い足! 少女は靴を履いていなかった。 「あんたは白い犬を知ってるんでしょう。あれがあたしの靴を持っていったんだ」
※テストテスト※
あー、よう寝た。 土日月火と体調を崩し、ずっと寝てた。 寝られルー寝られルーとは言っていたものの、こんなに寝られルーものとは思わなかったぐらい寝た。 きつくて起きていられない ↓ ちょっと横に ↓ もう寝てルー の繰り返しである。 そしたら、今月殆ど休みなしで働いていた旦那もとうとう風邪をひいてしまったらしく、寝込んでしまった。 かろうじて仕事には行くものの、それ以外はまさに生きる屍。 私も薬を飲ませたり、水を汲んできたり、着替えを用意したりぐらいはできたが、それ以上のものがどうしてもできない。 何より食生活がダメダメになってしまった。 そもそも、うちは旦那が寝込むと家事機能が全く働かなくなってしまうのだ。 このままでは本物の屍2つ。 私は昨晩、祈った。 お母ちゃん。 明日仕事休みだよね。 お願いどうか明日ご飯作りに来てちょうだい!!!めっちゃテレパシー送った。 そしたら朝、目が覚めると母が旦那の部屋の掃除してた。 「なんだかどうしてもあやの家に行かなきゃいけないような気がした」 らしい。 超テレパシーすげえ(違 そういうわけで餓死の危険だけは避けられた我が家なのである。(あと、掃除と洗濯もしてくれたが) ところで、寝ている間いろんな夢を見た。 睡眠導入剤を使って寝ると、きっとよい睡眠が得られるんだろうと昔は思っていたが、実は逆で、副作用で悪夢を見ることの方が多いのだ。 今回も悪夢てんこ盛りだったのだが、(←見た夢をいちいち覚えてるタイプ)一番変だった悪夢は、 「目が覚めたら、 『Fight!』 という天の声が頭の中で聞こえ、枕越しに布団の上方を見ると、頭のてっぺんからおしりの先まで60センチぐらいはありそうな(鎌、足除く)カマキリが殺る気満々で私に向かってファイティングポーズをとっている」 というのだった。 えー と思い、 寝起きは反則だろうよと思いながら、巨大カマキリがゆっくりとあのうす白いキモチワルイ羽根を開いていくのを見ながら、 「え、飛ぶの? 飛ぶの? あの微妙に重たいけど頑張ってますみたいな死にかけのセミみたいな感じで飛ぶの? 」 と思っているところで、夢の中で気を失った。 多分、カマキリの夢を見たのは、この記事を見たせいだと思うの。 ↓ 名倉潤がカマキリのコスプレして大草原で突っ立ってる画像くださいhttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1974.html(「 ワラノート」さん http://waranote.blog76.fc2.com/) (2ちゃんのまとめブログの見方が分からないとの声をいただきました。そのまま、そのまま何にも惑わされずに下にスクロールさせて下さい。そのうち本文が現れます)
 <エッフェル塔です。  <正  <逆  <正 横に並べてみる。  隙間を詰めてみる。    AYA まさかのAYA完成  (いや別にいつもこんなアホなことばっかり考えている訳じゃないからな!) 今回の記事は「おばさんとはりといとに載せるか迷いましたが、あまりにもばかばかしいのでこっちにしてみた。
メニエールの薬がなくなったので、昨日耳鼻科に行ってきた。 前回、 「次は聴覚検査するからちゃんと来てね」 と言われていたので、だるだるながらちゃんと行く。(徒歩5分だが) 行ったらすぐ聴覚検査→診察だった。 聴覚検査を終えて診察室に入ると、耳鼻科医が、 「薬(イソバイド)効いてないね」 と。 前回聴覚検査をしたときの結果と殆ど変わっていなかったのだ。 「自分ではどう思う?」 と聞かれたので、 「以前飲んでいたときは飲み始めて一週間目とか2週間目とかに、明らかに耳鳴りがなくなっているという実感があったのですが今回は全くそういう感じはないです。」 と答える。 「薬どうする?」 と聞かれる。 薬を飲み続けることで今後効果が出てくることを期待して飲み続けるか、効果がないとして飲むのをやめるか、ということである。 一瞬、ほかに薬はないんですか? と言いかけるが、 「効かないと分かっていて飲み続けるのは無意味だと思うのでもうやめます」 と答える。 同時に、この耳鼻科通いも終了となる。 「またひどい目眩がでるようなことがあれば来て下さい」 「あと、耳鳴りがしていないとあなたが感じているときの聴力のデータが欲しいので、今の耳鳴りが治まったら一回来て下さい」 「あと運動して」 と言われる。 帰りにミモザの花の写真が撮りたいと思うが、雨が降ってきたので断念する。 耳鳴りが治まらない状態で通院が終了するのは初めてだ。 少し疲れた。 多分、とても疲れた。
日曜日、私はどうしても出かけなければならない用事があった。 先方から午前中との指定を受けていたので、廃人仕様のオバサンにとっては結構ランクの高い任務だった。 なので、無事にその用事を済ませたご褒美に、旦那が、珍しく、 「服でも買いに行ったら? 俺付き合うし(←別に夫婦仲がよいわけではなく私が気分悪くなったときのための介護要員)」 と言ってくれた。 と、いうのも、私は自他共に認める着道楽だと思うのだが、この冬は結構頑張って服の出費を抑えた。 精神科と耳鼻科の病院費と薬代が結構かかったからである。 しかし、、この間精神科に行った帰りにほんのちょっとだけ見ようと思って、駅ビルのアミュプラザに行ってみたら、冬物は70%オフ最終バーゲンで、店頭に並んでいるものはきらめくパステルカラーの新作春物ばかり! であったのである。 季節の変わり目に、バーゲンにかかっている今期の服と、来期のキラッキラの商品が並んでいるのを見ると、来期のものが圧倒的にかわいく見えるのはもう、どうしようもない太古からの運命。春物でありさえすれば、何でもかわいく見えちゃうのは、致し方ないのである。 マリンボーダーのカットソー、小花柄のミニスカート、ダンガリーのシャツ、繊細なレースのジレ、リネン素材のオールインワン! 私の頭の中にはふにゃふにゃふにゃーんと二人のあやが出てきて、早速会議を始めた。 あやA「春物! 全部かわいい! 買っちゃう! 買っちゃう! 買おうよ!」 あやB「あんた何言ってるのよ、今いつだと思ってるの? まだ2月よ! 冬よ! こんなに早く買っちゃって、もっとかわいいのがあとから出てきたらどうすんの!」 あやA「2月2月って言ってるけど、2月下旬なんてぶっちゃけ春よ! 今日だってコートの下は長T一枚のくせに。それに今かわいいと思ってるものが次来たときに残ってる可能性なんて小数点以下よ! そのとき悔やんでも悔やみきれない気持ちになるのはアンタなんだから!」 あやC「そうよそうよ」 あやD「そうよそうよ」 まあ最終的には4~5人に増えてるんだけど、まあ、脳内会議が行われたのである。 そして「まあ今は何もかもがかわいく見える危ない時期なので、雑誌類でもう一度検討をして本当に必要なものだけを買おうということになっっていたのである。 そういうわけで、私は気になるお店を物色し、店を出るときには、「アレとアレが気になったのでここにはもう一度来るかもしれません」「ここには気になるものがなかったので、ここにはもう来ません」と旦那に報告をしながら買い物を進めていった。 おかげで厳選されたものだけを買うという、満足のいく買い物ができた。 で、まあ、ここまでが枕なんだけど、私たちは駅の西側の駐車場に車を止めていた。 アミュプラザから西側駐車場に行くには、いろいろな行き方があるのだが私と旦那は、駅の中を突っ切って西口から降りるという方法をよくとる。 この日もそのように西口に向かって一直線に歩いていたのだが、たまたまその日はJR九州鹿児島中央駅に新たに増床された「フレスタ鹿児島」内に、平成22年2月18日(木)にオープンする「ビックカメラ鹿児島中央駅店」の「ビックポイントカード新規申込みキャンペーン」というのを至る所でやっていた。 要するに、「ビックカメラ」開店前にポイントカードを作っておきませんか? その替わり今の期間に作ったお客様には予め1000ptが付いていますよ、ということらしい。 「あ、ちょうどいい機会だから俺カード作っとこうかな」 家電大好き、大型家電店大好きの旦那が動いた。もともとそのときできることはそのときやるという、非常に合理的な考えの持ち主なのである。 どうせ開店したらビックカメラには必ず来ることになるだろうから、だったら今日カード作っておいたら手間が省けてラッキーじゃん、ということなのである。 一方、私はポイントカード系は殆ど持っていない。 面倒くさいという気持ちが勝ってしまって、 「カードお作りしましょうか?」 と言われても、 「今日はいいです」 と答えてしまう。 そして、明日も明後日も、一年後もずーっと 「今日はいいです」 なのである。 Tカードすら持っていないので、店員さんと、 店員「Tカードお持ちですか?」 私「持ってません」 店員「え、『T』のマークが入ってるカードだったら何でもいいんですよ? ないですか」 私「ないです」 というやりとりをしたことも一度や二度ではない。 しかし、この日、私はビックカメラのポイントカードを作ったのである。 ポイント目当てではない。 私がポイントカードを作ってもいいな、と思った瞬間は、旦那が、 「あ、ちょうどいい機会だから俺カード作っとこうかな」 と呟いた直後、呼び込みのお兄ちゃんが発した言葉、 「ありがとうございます! 彼女さんもよかったらいかがですか?」 ビックカメラ・・・決して侮れる存在じゃないのは確かである。
うっかり「崖の上のポニョ」を観てしまった。 ポニョの肉食系女子っぷりに脱帽。 ※「 おばさんとはりといと」更新しました。※←今日言いたかったのはこのことです。
前回の記事では、工事の音に対する愚痴をつらつらと書いてしまった。 「アタクシとしたことが大人げなかったわ・・・」 ふと呟くと、目の前にいた珈琲豆屋のご主人が、 「そんなの、いつもジャン」 と言った。 え、あたしって、大人げない? いつも、大人げない? 続きを読む
| HOME |
次ページ≫
|
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)