低音障害型感音性難聴の治療のために耳鼻科に行ってきた。 耳鼻科はマイフェイバリットタウン谷山にあるためにJRを利用しているのだが、駅に行くために歩いていたら、向こうからスゲー勢いでチャリをこいでくるオバハンがいた。 通勤途中の母だった。 「あ、おかーちゃん」 思わず声をかけてしまったが、もう電車が出発する3分前だったので、 「耳鼻科」 「耳? 悪い」 「時間無いから」 と、お互い猛スピードですれ違いそして離れながらの会話を交わしたのであった。 耳鼻科では、前回受診したときから耳鳴り、聞こえにくさ共に改善されていないということ。 気のせいかもしれないが元々悪い左耳だけでなく右耳も耳鳴りがしてきているような気がすること。(右耳は以前突発性難聴を患ったことがあるので少し怖いのだ) を伝えた。 今回の通院開始の3月よりも聴力が落ちているということもあって、現在飲んでいるメチクールとアデホスコーワの他に新しい薬が追加されることになった。 「イソバイドという水薬なんだけど、味が苦いというか・・・酸っぱいというか・・・(要するに不味いと言いたいらしい)大丈夫?」 「飲んでみます・・・」 ほかになんと答えればいいのだろう。 そして薬局に行くも、  まさかの箱処方。(2週間分) 赤(錠剤)がメチクール 銀(顆粒)がアデホスコーワ 箱がイソバイド苦いという以前に、酸っぱいという以前に、物理的に重たいです先生・・・ さらに薬代3590円! 高くない? 保険効いてる? 大丈夫? これでもメチクールは後発剤だという悲劇。 早く・・・治りたい・・・  ちなみに箱の中身はこんなの。 味は不味い栄養剤よりは不味くない。(不味くないことはない) 薬剤師さんからは、 「食事は抜いても薬は飲んで下さい」 と言われる。 もっとなんか優しい言い方で言ってくれ!
スポンサーサイト
病院に行ってきた。 続きを読む
旦那は私のことを「アタシ」と呼び、 私は旦那のことを「オレ」と呼ぶ。 「夕御飯アタシなに食べる?」 「アタシは何でもいいな。オレに合わせるよ」 「オレは米がたくさん食べたい。でもアタシは米そんなに食べないでしょ」 「いーよ別にアタシは。オレが食べたいので」 甥っ子は私と旦那の顔を交互に見て、不思議そうに会話を追う。
「ほんとに?」 小学5年生になる甥っ子は心底驚いたというような顔で私の顔を凝視した。彼は 「マジで?」 などというチャラい言葉遣いはしないのだ。 ともかく、彼は私が昔はお外で普通に働いていたことがあるという新事実に混乱したようであった。 彼にとって私は彼の人生に突然現れて、それからずーっと日がな一日中寝ているオバハンという訳の分からない(誰しもが親戚の中に必ず1人はこういう謎の人物がいるように)存在だったのだ。 「そうそう、アタシも昔はちゃんと働いてたのヨ」 そう言うと、甥っ子は興味津々と言った顔でこう聞いてきた。 「じゃあ、今は?」 「今はねー、ニ・・・」 ニート、と言いかけてためらった。 別に私自身は自分がニートと思われることはなんでもないのだが、この甥っ子はそんなの絶対ダメに決まってることでも、 「それ学校で言っていい?」 と聞いてくるようなピュアな子なのだ。 本人が意図しないところで、 「お前のオバチャンニート!」 と苛められたら可哀想だし、担任の先生も困るだろう。 「い・・・今は・・・主婦・・・」 苦しいながら、そう言ってみた。 「主婦ってなに?」 なんということだろう、甥っ子は「主婦」を知らなかった! いや、もしかしたら知っていたのかもしれない。 「俺の知ってる主婦とコイツはなんか全然チガウ」 という意味だったのかもしれない。 「主婦っていうのはぁ・・・」 10割方困りながら何とか説明してみる。 「(たまに)洗濯したりとか、(たまに)掃除したりとか・・・」 「それだけ!?」 うん、それだけ! とは言えないので必死に脳みそから言葉を絞り出す。 「あとは、ニコニコしてたりとか・・・」 「フーン」 甥っ子は何故か納得して、うんうんと頷いていた。
テンプレートちょい弄り中です。 変な表示になっていたら、 「ああ、バックアップ取ってないんだな」 と温かい目で見ていて下さい。 なかなか直らないようであれば、コメント欄でお知らせ下さるとありがたいです。 テンプレート弄る時間で「おくすり漫画」描けばよかった・・・ 当分、かかりそうです。 現在使っているテンプレートの配布元様(カスタマイズも殆どこちらからコピペさせて頂いてます) FC2ブログのテンプレート工房http://10plate.blog44.fc2.com/カテゴリー、コメント、トラックバックのツリー化でお世話になっていたサイト様 ワンダと巨像と土と空http://blog3.fc2.com/wandatokyozo/カテゴリーのツリー化の手順http://blog3.fc2.com/wandatokyozo/blog-entry-48.html↓こちらに移行しました。 カテゴリーのツリー化 FC2blog共有プラグイン「Tree-CATEGORY」 コメント、トラックバックのツリー化 MY CSS DESIGNhttp://hiyokokun.blog2.fc2.com/クリスマスツリーに肖ってツリー化の手引きhttp://hiyokokun.blog2.fc2.com/blog-entry-106.html←いまここ
だー!! 土日を使って長崎に帰ってきた。 うん、先月も帰ったね。 大丈夫。 先月は旦那の弟くんの結婚式。 今月は旦那の妹ちゃんの結婚式。 おめでたいことだから!! 歩いて帰れる自分の実家よりも多く他県の旦那の実家に帰る嫁、どう? 出発当日の土曜日の朝、何故か突然 「走らなくては!」 という気持ちになって、早朝6時から軽く1km走ってしまった34才、どう?(躁転か?) そして鹿児島←→長崎遠い。 往復12時間の旅。 ちょっとしたアトラクション感覚ではいけない距離である。 同じ九州大陸なのに、軽い国外気分である。  長崎市内では、噂のプリウスタクシーが走っていた。 義妹ちゃんと彼氏くんの結婚式は、パティシエである彼氏くんが長崎住み時代に働いていたオシャレなレストランでレストランウェディング。 料理も彼氏くんが下ごしらえは全部するという魂のこもったおもてなしであった。  彼氏くん(新郎)が作ったウェディングケーキ。 1つでは足りないので全く同じものを2つ作って、お色直しでは彼氏くんがパティシエ服で現れて(花嫁である義妹ちゃんはオレンジ色のカクテルドレス)全招待客にサーブするという演出も。 皿が足りなかったので、何故か私の分はその辺の紙に乗せられてきた。  こちらも彼氏くん作のチョコレート。 料理の写真も撮りたかったのだが、私は(勝手に)全出席者キメ顔撮影記録に挑んでいたので綺麗な状態のものは撮れなかった。(よく考えたらそっちの方がダメダメじゃん)  末永くお幸せに。 鹿児島に帰る途中に彼氏くんから電話がかかってきたので、 「パティシエ服かっこよかったよ」 と言ったら、 「あの服が一番自分らしいから・・・」 と格好いいことを言っておった。 自分らしい服・・・私だったら、パジャマかしら・・・  なんか気に入ったのであげてみた→
報告である。 何年も前から懸念だった実家の借金の件。 母がようやく向き合う気になってくれて、以前、県民交流センターの男女共同参画の相談室(無料)にて紹介された、金銭トラブル専門の無料窓口というところに連絡をしたらしい。 そしたらそこの相談員の方が、 「今すぐ来て下さい」 と言ってくれたらしい。 そのとき夕方4時を回っていたし、母の移動手段は自転車しかないので、母は、 「今から行っては5時を回ってしまいます。だから伺うのは後日でいいです」 と言ったらしい。 それでもその相談員の方が、 「何時になっても構いません。私はここで待っていますので、今その足で来て下さい」 と仰って下さったので、母はそこに行ったらしい。 そこで相談員の方に見てもらったところ、借金をしている5つの会社中、4社がおそらく 「過払い」 であろうということになった。 「過払い」つまり払い過ぎである。 「どうしますか。弁護士を立てて財務整理を行えば今よりは断然楽になりますよ」 と言われたので、弁護士事務所を紹介してもらって、その日は家に帰ったらしい。 母の話によると、この時点で取り立ての電話などはかかってこなくなるようにしてもらえるそうである。 万が一かかってきても、 「○○の弁護士に相談中」 と言えば、それ以降はかかってこなくなるということだ。 そして次の休みに紹介してもらった弁護士事務所に行き、改めて計算をしてもらったところ、 「5社中4社は明らかに過払い。もしかしたら少額でも返ってくるお金があるかもしれない。残りの1社(これは銀行)は・・・頑張ってみますが少し残るかもしれない。それでよければすぐに手続きを始めますが、どうしますか?」 と聞かれ、 (ここまでが完全無料)母は、 「お願いします」 と答えた。 弁護士料金が1社につき2万円かかるそうで、5社あったから10万円必要だったのだが、それは私が立て替えた。(弟が出すと言っていたのだが、忙しさのため忘れていたらしく、しばらく経ってから呆然とした声で「あのお金、どうなった・・・?」と電話があったらしい) 弁護士料金は1社につき3万円のところもあるそうで、事務所によって違いがあるのかもしれない。 そういうわけで、手続きやらなにやらで8月くらいまでかかるらしいが、実家の借金問題はほぼ解決した。 借金で苦しんでいる人は、自治体の法律無料相談や法テラスに連絡してみることをお薦めする。 「ヤミ金とかじゃないし・・・」 と思っている人も、今よりは楽になれると思う。 ちなみに私の実家の借金も「銀行+信販」である。 ところで、最初の相談員さんに、 「どうして『すぐ来て下さい』と言ったんですか?」 と聞いてみたところ、 「一度連絡をくれた人が、時間の関係や何かでその日のうちに相談に来ることができないと、次に連絡をくれる確率がすごく低くなってしまうんです。だからどんな時間になったとしても、その人が勇気を出して電話をくれた日に会って話をしたいんです」 超いい人だ・・・ かごしま県民交流センター男女共同参画相談案内 http://www.kagoshima-pac.jp/jp/center/info/danjo/03/index.html法テラス http://www.houterasu.or.jp/法テラス鹿児島 http://www.houterasu.or.jp/kagoshima/
旦那はちょっと驚いたときなどに、 「♪びつくり・びつくり・AH・AH・AH・AH!♪」 という自作の謎ラップ(?)を歌うのだが、最近、 「♪HA・HA・HA・HA・はが四つ!♪」 という、突然歌いきるバージョン(場面設定とかは特になし)が彼のラップ(?)のレパートリーに加わって、私を戦々恐々とさせている。
体調もよろしくないし、ブログもまったりモードで更新しようかしら・・・と思っていた矢先に、それどころではない出来事が起こったのでものすごい勢いでこれを書いている。 旦那が贈り物用にデジタルフォトスタンドを買うというので一緒に鹿児島市上之園町にある アプライドフールテック鹿児島店に行ってきた。 そのとき私は別に見るものもないわー・・・という気持ちで店内をふらふらしていたのだが、デジカメコーナーに陳列されたカメラに見覚えのあるメーカー名が書かれてあるのを見て、ぴたっと吸い寄せられてしまった。 「YASHICA復活!」(手書きPOPより) 「YASHICA復活!」??「YASHICA復活!」!!そこにはYASHICA F924とYASHICA F824の姿が! ちょ!! 店員サン!! 誰でもいいから!! と、最初に目が合った縁もゆかりもないSOFTBANKの人を呼んでみる。 「これ、在庫あります?」 確認してもらったところ、どちらともあるとのこと。 どっちにする??(もう買うことは決まったらしい) 「どっちがいいですかね」 店員さんに相談してみる。 明らかに性能はF824がいいんだけどね。分かってるんだけどね。 「自分的にはF824ですね。光学ズームがついてますから」 そうだよね。分かってる、分かってるんだよ。 「同じ性能でしたら、例えばこちらのカメラでしたら半額のお値段ですけれども」 「私、YASHICAが好きなんです!」(誰この女) それでさんざん、さんざん悩んだ結果、 「単に見た目が好みだから」 という理由だけでF925を購入。 今のメイン機Nikon COOLPIX7600を買ったときも店員さんから、 「カメラを見た目の好みだけで買うと後悔しますよ」 と言われたというのに。 こないだ、米のパッケージを萌え絵にしたら売り上げが伸びたという話を聞いて、 「バッカだねー」 と言っていたのに。 バカはお前だ。つか、この国は完全にオタクで成り立ってるんだと思う。 もう、カメラは(当分)買わないと思っていたのに。 なに、この幸福感。  購入したカメラはこちら→ (画面のブレ具合から私の興奮を感じ取って頂けると幸いです) きゅうせんきゅうひゃくはちじゅうえん。(税抜)  ちなみにこちらのカメラもまだ使っていない。(飾ってる) EXIMUS WIDE&SLIM これは自分で買ったんじゃないもん。誕生日に頂いたんだもん。だからいいんだもん。(言い訳)
| HOME |
次ページ≫
|
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)