fc2ブログ











窓に鳥がぶつかります! 

昨日、昼近くまで惰眠を貪っていた私は、とん、とんという音で目が覚めた。
音はどうやら部屋の南側のベランダの窓と、西側の出窓の方からするので、なんだなんだ、ラップ音か? と思いながらまだしつこく寝ようとしていたのである。
そこにまた、とん、という音が。

さすがにちょっと気になり、音のした西側の窓の方に行って、カーテンをちらっと開けてみた。

雌?


えーーーー! である。
いやいやいやいや! である。
あかんやろ! である。

引っ越してきたときから、やったら鳥の声のするアパートだと思っていたのである。
だからてっきり1階の大家さんが何か飼ってるんだと思ってた。
そしたら最近、ベランダに妙に鳥糞が落ちるようになってきた。
それで、とん、とん、である。

どうやら、アパートの裏道兼大家さんちの庭に植えてあるいろんな種類の木のどこかに、

雄?
この、多分雄子ちゃんと、


雌?
多分雌子ちゃんがつがいで住み着いており、


始終さえずりあっているのである。

しかしこの
雌?
雌子ちゃん

の方だけが、何故かベランダと西側の出窓の下の大家さんちの屋根部分に着地するときに、窓に当たって落ちるという行動をとるのである。

別に激突という感じではなく、「降りるついでにあたってみました」みたいな感じで、どこもけがをしている様子もないし、元気そうなのだが、

気にならないわけがない。

今は元気そうだけど、そのうち負担がかかってくるのではないかとか、どこか気づいてないけど怪我をしてるんじゃないかとか、もしかしたら換羽期で羽がまだ生えそろっていないのではないかとかいろんな心配をしてしまう。

多分手は出さないほうがいいと思うけど、何か気になる・・・この思いどうすりゃいいの?
と思ったので、夕方から行った美容室のネイリストさんに(ネイルを剥がしに行ってた)相談してみた。

「それは心配ですねー」

とネイリストさんも一緒に悩んでくれたが、これといって解決策もないまま、お会計に。
そこでネイリストさんが、そこにいた店長に、

「○○さん(名字)ホントに面白いですよね」

裏切られた!!

いやそれはどうでもいいんだけど、今後もこの状態が続くのであれば、何か対策を考えたい。
よく少年自然の家の窓に貼っている大型鳥の形のシールとかあるけど、あれはどうなんだろう。
完全に大家さんちの庭に住み着いてるっぽいので、怖がらせて追い出すようなことはしたくないんだけど・・・
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




[2009/05/30 09:34] どうでもいいこと | TB(0) | CM(3)

突然お薬まんが「サイレースさん」 



saire-su 2

























これが毎晩毎晩・・・
人気ブログランキングへ

[2009/05/28 09:50] 企画! | TB(0) | CM(6)

掛布さん万能説 

隣の部屋で旦那が野球を見てるなあと思ってたら、それは野球ではなく、サッカー(チリ戦)だった。
じゃあ、私が掛布さんだと思ってた声は、一体誰だったんだ。

掛布さん、サッカーの解説してました?
人気ブログランキングへ
[2009/05/27 23:11] どうでもいいこと | TB(0) | CM(2)

突然お薬まんが「アモバンさん」 



























こんな騙し討ちのような効き方をする薬は初めてだった。
人気ブログランキングへ

[2009/05/26 18:54] 企画! | TB(0) | CM(3)

GINP2で写真をレトロ風に加工 

リンク先のyueさんのブログ「diablogue」の記事「カメラは自分自身を撮れない」で、

>たぶんこんな風に調整かけるとたいがいの写真はレトロになると思われ。

>おそらくGIMPでもできるんじゃないかなーと思う。



とあったので、やってみた。

トーンカーブの青を斜めにするのがキモらしい。

トーンカーブ以外にもちょびっといじりました。
色調のシアンを強く、赤を気持ち強く、あとコントラストをちょい低く(-8ぐらい)(これは単に好みで)

元画像

元画像。

加工後

加工後。

こんな感じ・・・?

人気ブログランキングへ

[2009/05/26 12:04] 企画! | TB(0) | CM(4)

鹿児島市錦江湾公園ばら園2 

5月10日に鹿児島市錦江湾公園ばら園に行ったときの写真。別バージョン。

※「鹿児島市錦江湾公園ばら園1」の記事はこちら

バラ4

ブルームーンという品種。プールから上がった子どもの唇の色。


バラ5



バラ6



バラ7



バラ8


Nikon COOLPIX7600にて撮影。
人気ブログランキングへ

[2009/05/26 08:34] コンパクトデジカメ | TB(0) | CM(2)

鹿児島市錦江湾公園ばら園1 

5月10日に鹿児島市平川町の錦江湾公園にバラを撮りに行ったときの画像をまだあげていなかったので、こっそり今あげてみる。
夕方に行くといつもこの公園は下からの風が強く吹いているのだが、この日は穏やかであった。
だからといっていい写真がたくさん撮れたかというと、別にそういう話でもない。

バラ1

サカモト画伯さんのところでバラの写真を見てから、この構図に異常な憧れを抱いている。

バラ2

ちょうど下向きに咲いてくれて(重いのか?)、いい感じ。

バラ3

グリーンっぽい白。関係ないけど、グラジオラスのグリーンの品種もすごく好きだ。

Nikon COOLPIX7600にて撮影。

別バージョンの記事に続く。
人気ブログランキングへ

[2009/05/26 08:15] コンパクトデジカメ | TB(0) | CM(0)

性! 

Nくんとは、多分特別教室で行う授業のグループが一緒だったんだと思う。
フツーに話しかけたり、話しかけられたりする、ごくフツーのクラスメイトだった。

ある日、授業中にNくんがふと話しかけてきた。

「あのさあ・・・女子って家に帰ったらどんな髪型すんの?かなあ



髪型?

そのとき、私は瞬時に理解したのだ。
本能がそう告げたといってもいい。

これは、迂闊な答えはできないぞ・・・と。

コイツ、ドリーム持ってるぞ。
多分、女子は家に帰ったら校則という拘束から解放されて、ピンをクロスさせちゃったり、編み込みしちゃったり、お団子作っちゃったりしてるんじゃないかと思ってるぞ。
この質問に答えることは、
「ぱんつ何色?」
と聞かれるのと同等、いやもしかしたらそれ以上の意味を持つことなのかもしれない・・・と。(やな中学生だな)

Nくんには悪いんだが、私は当時ぼやーっとした、オシャレにも興味なく、制服を改造することもない、
「ハイ、これが『校則』ですよー」
とどこに出されても恥ずかしくない模範的な格好の中学生だったのである。
もちろん髪型も校則通り二つ結びのお下げ。しかもその長さ尋常ならざる者は三つ編みにすべしといふ掟があったため、毎日三つ編みで登校していた。違うつったらゴムの色が紺か黒かってぐらいで、しかも朝の薄暗い洗面台でついうっかりして、右が黒のゴムで左が紺、とかいう間違いもしばしば起こしていた。

そんな私が家でどんな髪型をしてるかつったらそりゃもうどーしようもこーしようもないのである。学校と同じである。風呂に入るまでそのまま三つ編みで、その後は乾かして寝るだけである。

何でかっつったら、もしこのブログを中学生男子がついうっかり見ていたりしたら夢を壊してホント申し訳ないんだが、ある程度活動する女子が一番楽~な髪型がお下げなんである。
保育園の先生なんかを見て頂ければ分かると思うのだが、女性の保育士さんの場合、妙にお下げ率が高いと思いませんか?(急に敬語)

アレは別に子どもの人気を意識してるわけではなくて、アレが一番機能的だからなんである。

子どもと一緒に走るときにも邪魔にならないし、
連絡帳を書くときにも、
お弁当を食べるのにも、
そしてこれが一番大事なのだが、お昼寝のときに一番邪魔にならないのがあの髪型なのである。
ゴロンできるのである。一つ結びじゃできないでしょ。

オシャレに敏感でない女子中学生が、この甘美な誘惑に打ち勝つことができるだろうか?

「別に・・・このまま・・・塾あるし・・・」

「ふーん・・・」

一見なんでもないこのやりとりの裏で、私は見たのである。
男子中学生の妄想力の深淵の欠片を。

深い・・・深すぎる・・・奴らはこれを108個持っているのである。
計り知れない男心にとまどうあや、まだ14才の春だった。

人気ブログランキングへ

[2009/05/25 22:16] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

不眠で病院(長文かしら) 

病院に行ってきた。

人気ブログランキングへ
続きを読む
[2009/05/24 15:28] 病院 | TB(0) | CM(2)

そこをなんとか 

桜蘭高校ホスト部 14 (14) (花とゆめCOMICS)」を読んでしまったので、人生の楽しみがなくなってしまった。
15巻が出るのは今年の秋とのことだが、秋っていつ!? 9月? 10月? 11月? まさか12月じゃないでしょうね!!

だから連載中の漫画に手を出すのはイヤだったんだよ!!

と悶えつつ、空虚な心を埋めるべく、新たな萌え(面白い「少女漫画」)を探す旅にで・・・ようとして、はたと思った。
多分近所の「BOOK OFF」(「BOOK OFF」かよ!)に行っても、新たなターゲットを自分1人では決められない。(優柔不断だから)
何しろ、近所の「BOOK OFF」は、大学が近いせいか分からないけど、広さも、本の量も、ラインナップの充実ぶりも、半端じゃないのである。(あれ、前の家の「BOOK OFF」も、大学の近くだったのにな・・・おかしいな)

こういうときこそ、専門家の手を借りるときである。少しのことにも、先達はあらまほしき事なりである。

私は、「ただただ、だらだら」ののしさんに電話をかけた。
何しろ、のしさんは引っ越しのときに本の段ボールだけで100箱あったという剛の者である。何かの役には立ってくれるはずである。

「僕は少女漫画は圏外だから分からないよ」

つかえねいやいやいや! 圏外つっても全く読まない訳じゃないでショ? ちょっとは読んでるでしょ!

「大丈夫! 簡単なことだから! 
 面白くて、
 ヒロインがウザくなくて、キモくなくて、
 完結してる漫画だったら何でもいいから」

「それを満たしてる少女漫画は『動物のお医者さん』ぐらいしか思い浮かばない」

読んでるっつーの。

その後も、「アレは?」「コレは?」といろいろ挙げてくれたのしさんであるが、私の「それは読んだことある」「その主人公はちょっと」というダメ出しの嵐に、

「アレもイヤコレもイヤと

と、半ば匙を投げかけたのであった。
しかし、

「完結してないけど、最近面白いと思ったものでこれならっていうのはある。1話完結ものだから、完結してるしてないは関係ないでしょ」

と、最後の助け船を出してくれたのである。

こちら↓



元キャバ嬢の新人弁護士楽子ちゃんが、町の弁護士事務所で奮闘するオシゴトもの。
らっこちゃんの等身大でシンプルながら人情味あふれるキャラクターは魅力的だし、何より話の進め方がとっても丁寧。
ボス弁とかイソ弁とか、私たちの知らない弁護士業界の言葉も出てきて、なんだかお得な気分になれるお話である。

そして何より、

この漫画、インテリ眼鏡(当然スーツ)出てくんじゃん。(らっこちゃんの事務所のアニ弁、東海林センセ)

早く言ってよねー、もー。(大好物)
人気ブログランキングへ
[2009/05/20 19:15] どうでもいいこと | TB(0) | CM(2)