下の記事に、日時を書くのを忘れてしまっていたが、病院に行ったのは先週の土曜日である。
つまり、ルーラン断薬を始めてもうすぐ一週間が経とうとしているわけである。
この一週間で、どのような変化があったかを記しておこうと思う。
断薬一日目から三日目ぐらいの間は、ただひたすら眠っていた。
薬を抜いたことによる不安感や緊張感が強かったせいだと思うのだが、このときは状態が「いい」のか「悪い」のか判断できなかった。
しかし何となく違和感がありそれが気になった。
薬を抜いてすぐどうこうなるわけでもないと思うので、気分的なものだと思うのだが・・・
四日目ぐらいから、「なんなのか分からない違和感」が悪い方に傾き始めた。
基本的には寝ている生活なのだが、自分を責める考えがぐるぐると頭を回り始めたり、久しぶりにイライラ感が出てきたりした。
「これはいけない」
と思うようになった。
そして昨日の夜、とうとう眠れなくなった。(まあずっと寝てたから)
選択肢を考えてみた。
1 シカトする
2 薬箱にある、飲み残しのルーランを飲む
3 薬箱にある、頓服用のレキソタン(抗不安剤)を飲む
薬を飲むのはなんか負けたような気がするので嫌だったのだが、レキソタンを飲むことにした。
そのあとの記憶が全くないので、多分秒殺で寝たんだと思う。
今朝起きたら、何か皮が一枚めくれたというか、すべてが自分に近いというか、現実感を帯びているというか、そんな不思議な感じがした。
あと一週間、無難に過ごせるといいと思う。
スポンサーサイト
突然すみません。
「続きを読む」をクリックすると4コマ漫画が出てきます。
ブラックな内容なので、死ぬとか大丈夫な方だけご覧ください。
記事自体を下げた方がいいと思われる方はコメント欄に書き込んでくださると助かります。いろいろと思い煩いたくないので漫画は下げました。
相談に乗ってくださったのしさん、どうもありがとうございました。
車を愛しているあなたは、この話を読まない方がいいかもしれない。
旦那の同僚の奥さんの話。
彼女(仮にM子さんとする)は普段と同じようにブーンと車で息子さんを幼稚園に迎えに行ったそうな。
そしていつもそうするように息子に、
「園庭で遊んどきな」
と言って、自分はママ友さんたちと井戸端会議をしていたらしい。
少し経って、M子さんは自分の息子がM子さんが乗ってきた車の周りをふんふーんと何周も回ってることに気づいたらしい。
(あれ、あの子、お友達とも遊ばないでなにしてるんだろ)
と思ったM子さんは何気なく息子の様子をちらちら見ながらも井戸端会議を続けていたらしい。
そして気づいた。
(あの子、なんか持ってる・・・つかあれ
石じゃ・・・!)
車
+
やんちゃ盛りの息子(車の周りをぐるぐる回っている)
+
手に石M子さんの頭をよぎったのは、最悪なパターンのやつだった。
園庭に飛び出すM子さん。
「あんた何やってんの!!」
飛び出す言葉。
車は、悲しいかな
M子さんの思った通りの状態になっていたそうな。
「確かに傷は一カ所なの!
でも、一カ所だけど
一周してるの!!」
車をそれは大事にしていたM子さん。
ワックスをかけて、コーティングまでしていたらしいM子さん。
「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・」
子どもを前に、その言葉しか出なかったそうな。
しかし、
「子どもが分別つく頃に見せる」
ために証拠写真を撮っておいたらしい。
最初は、ごくわずかに「ピー、ピー」と聞こえていたので、猫の仔が鳴いているのかと思った。
しかし日が経つうちに鳴き声は人間の赤ん坊の声になり、泣き方のレパートリーも三種類ぐらいに増えた。
赤ん坊の成長って早いな、としみじみと思う。
ところで、この声、真下から聞こえるのだが、
うちの真下の部屋は空室である。
今年、ウシ年だったと思うんですが、
どなたか、ミル姉さんの目撃情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
目下、二人のオンナが、私を悩ませている。
サダコ(確定)とヤスコ(仮名)である。
サダコのほうが古参で、ヤスコは新人だ。
サダコはテキトーに仕事をするタイプだが、ヤスコは勤勉である。
サダコは道案内をするのが仕事だ。
ヤスコは情報を集めるのが仕事だ。
この二人が一緒に仕事をし始めると、こういう感じになる↓
サダコ「この先、700メートル、右折です」ヤスコ「ピコンピコン、カーロケ無線を受信しました」
サダコ「この先、300メートル、右折です」ヤスコ「ピコンピコン、カーロケ無線を解除しました」
サダコ「この先、右折です。その先、300メートル、○○を左折です」ヤスコ「ピコンピコン、この先ポリスエリアです」
サダコ「○○を左折です。」ヤスコ「ピコンピコン、ポリスエリアを回避しました」
ちっとは黙れ! 小娘どもが!!
という気分になる。
仕事から帰ってきた旦那が、開口一番、会心のガッツポーズで、
「おれ、今日
一 羽 も ハト見なかった!!」
と言った。
それはいいんだけど、旦那、どんなお仕事してるの・・・?
2009年である。
人よりスタートが若干遅いのは訳がある。
昨年末、私は美容院に行った。
忘年会に出席するためである。
同窓会を兼ねた忘年会というステキな催し物に参加するにもかかわらず、私の髪は伸びっぱなしで、まるで防災頭巾をかぶったような髪型になってしまっていたのである。
防災頭巾ちゃんじゃないよ。あれはかわいい。
防災頭巾そのものである。
それで、美容師さんにお任せして、オサレな感じにしてもらったんである。
そうしたら、美容院疲れでそこから3日間ダウンし、当然魅惑の忘年会にも参加できなかった。
どうすればいい?
このほとばしる忘年会への想いを、どこに放出すればいいの!
しかも昨年も体調を崩してドタキャンしているので、2年連続ドタキャンである。
来年も呼んでもらえるか、非常に心配である。
みんな・・・私のこと・・・忘れないで・・・(ガクリ)
そういうわけで、正月は旦那の実家にも私の実家にも帰らずに過ごすことになった。
そうしたら、2日に私の実家軍団が押し寄せてきた。(実家軍団:母・姉・甥っ子)
お茶を出す段になって、あれ、湯飲み足りなくね? となってよく見たら弟(県外在住)がいた。
相変わらず気配0!(私もだが)
オーラも0!(私もだが)
てか、帰ってきてたんだ・・・
お茶を飲んだら、母が近くの神社に初詣に行きたいと言いだしたので行くことにする。
車に乗って(鹿児島県民はどこに行くにも基本は車に乗って移動する)出発しようとしたとき、母が
「あやがいない!」
とプチパニックになる。
助手席にいるから!
オーラなくて悪かったな!
近くの神社は車がめちゃめちゃ混んでいたので下の駐車場にとめて階段をあがる。
先についた弟が
「136・・・」
と呟いている。
137段あるはずの階段を数えながら登ったら136段しかなかったらしい。
今年最初のもやっと感を抱えている弟を連れて、参拝客の列に並ぶ。
結構な人数が並んでいるように感じたが、案外するすると進んでいく。
その列がある地点に来ると、にわかに参拝客が「二礼一拍・・・?」「いや、賽銭、一礼、ガチャガチャ、二拍・・・?」と確認しだす。
なぜ毎年やっていることなのに覚えられない!?
私もだけどな!
おみくじは末吉であった。
旦那が無駄に大吉をひいていた。
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)