fc2ブログ











鹿児島県垂水市「高峠つつじヶ丘公園」に行ってきた 

鹿児島県垂水市の「高峠つつじヶ丘公園」に行ってきた。

高峠
こんなところ。
七~八分咲きぐらいらしい。


ところどころにモリモリ生えてるブロッコリー状の木が気になる。
宮崎駿監督を連れてきたら、このブロッコリーだけで飯が三杯ぐらい食べられそうだ。

つつじ
あざとさNo.1


つつじ2
種類は分からないけど結構小ぶりな花がもりっもり咲いてた。
白、赤、ピンク、薄紫と咲き乱れていたが、撮影の難しさに途方に暮れる我々であった。


つつじと藤
ちょっとした藤棚。


ゴールデンウイーク後半は更に人出が多そう。
日射しは強いけれども標高が高いので、平地の感覚で行ったらちょっとハダザムカッタデース。
スポンサーサイト




[2007/04/30 09:21] コンパクトデジカメ | TB(0) | CM(0)

ちびすけが少年に変わるとき 

実家に用事があったので、電話をかけた。

そうしたら甥っ子(小学三年生になりました)がでた。
姉の携帯電話にかけたときに甥っ子がでることはあるが(発信者がわかるから)、家の電話に甥っ子がでたのははじめてだったので、ちょっと驚いた。

私が用事があったのは母(私の)だったので、つい、
「お母さんいる~?」
と、聞きそうになって、ふと気付いた。
「お母さん」とは彼にとって私の姉のことである。それは違う。(いいんだけど)

では「おばあちゃん」か。

いや、我が実家では「おばあちゃん」は、父の母、つまり甥っ子にとっては曾祖母(私の祖母)になってしまう。それも違う。

わかってんねんで。

「『ばあば』いる?」
て聞けばいいっていうのは、頭ではわかってんねんで。

でもなんというか、その「ばあば」という言葉に何故か抵抗があるというか、とっさにでてこないのね。私の文化圏にない言葉だから。

その躊躇している間に、甥っ子は極めて冷静に、

「何ですか?」

と聞いてきた。

何だー! その他人行儀な態度はー!

アタシはねー、アンタが産まれたときから知ってて、アンタが生まれ落ちた瞬間、産科の先生がアンタの首根っこ掴んでグワシっと片手で掲げ上げられてる(「ライオンキング」のシンバみたいな感じで)ポラロイド写真をその場で見せられて、
「うわ!」
と思わず言ってしまったぐらいのときから知ってるんだぞー!

出産の感動をその場で伝えたくて、友達に電話したら、
「ごめん今先輩とラーメン食べてるから後にして」
と言われたんだぞー。

(その友達とはどうもタイミングが合わなかったみたいで、店で会計中に『・・・今、富士山の頂上・・・グスッ・・・来てよかった』という、えもいわれぬ温度差の電話がかかってきたこともあった。知らんがな。小銭ださせろや)

その甥っ子の「何ですか」に動揺して、
「何? 何? あやちゃんだよ」
と捨てられる前の女のような台詞を吐いてしまった。
(「分かってるよ」と言われた)

よその子の成長はほんと、早いよ。
気をつけたほうがいいよ!
[2007/04/30 07:21] どうでもいいこと | TB(0) | CM(2)

気がつけばガンダム(話) 

ガンダムである。

三月末、休日にもかかわらず職場の引っ越しの手伝いに行っていた旦那が、帰って来るなり訝しそうに言った。
「(引っ越しするのは)30代後半の女性の方だったんだけど、やたら『ガンダム』って書いてある段ボールがあったんだけど、どのくらい注意して持つべきだったと思う?」

・・・分からない。

「DVDとかならそこそこでいいだろうけど、ガンプラとかだったら天地無用!みたいな感じなんジャネーノ?」
と答えておいた。
「仕事とか凄くできる人で、人間関係も円滑なんだけど、大事な書類の『趣味』の欄に『ガンダム』って書いたことがある人だからあなどれない」

趣味ガンダム
趣味ガンダム

趣味ガンダムっていう大味な響きも凄いが、(「DVD鑑賞」とか「フィギュア収集」とかならまだしも)大事な書類に趣味の欄がある職場っていうのもいかがなものか。
「アンタ何て書いたの?」
旦那に聞いてみたら、
「山登りとスキンダイビングとバリボ(バレーボール)」
という普通の人の普通の返事が返ってきた。つまらん。

※今日のおさらい
 シャアが乗ってさえいれば、それはどんな機種(?)でも「シャア専用」という称号がつく。らしい。
 知らなかった。ザク(赤いやつ)だけかと思ってた。
 他に何があるか、教えてもらったけど、忘れたけど。
[2007/04/27 03:01] どうでもいいこと | TB(0) | CM(9)

ギラギラデコペン 

これ、記事に上げたっけ・・・(老化現象)?

デコペン
だーいぶ前にデコったもの。

いつも大中とかで買ってるデコシールに「オーロラ」っていうのを見つけて、あまりのかわいさに嬉しくてガッツリ買ったときのもの。(1シート¥600ぐらいで2シート弱使用)
今はシールのラインストーンにも黒とかパールとかあって、めちゃめちゃ嬉しい。
でも大概売り切れで、がっかりすることが多い。
そんなことでがっかり出来る32才。どうよ? 

デコペン2
全体像。


デコペン3
This is a pen.


太いので激しく使いづらい上に、
「あ、これ替え芯のとこふさいじゃってるよ」
と指摘されて、そんな些細な(些細か?)ことで落ち込む、そんな時期もあった。

自分は好感度高くセンスのよいポイントデコより、ガッツリしっかり埋め尽くすギラギラデコが好きなのだが、最近他の分野にもその傾向が強まってきてきているような気がするのである。

こないだ旦那の付き合いでバレエの発表会見に行ったとき、夜だからこれくらいいいだろうと思っていつもより多少濃いめにメイクしたら、旦那に、
「Σお前が踊るのかよ!」
とどん引きされたからな。どうでもいいけど。
[2007/04/26 03:24] デコ魂! | TB(0) | CM(2)

「おいでよどうぶつの森」のマイデザイン機能を使ってみた(塀) 

「おいでよどうぶつの森」というゲームをしている。
自分の作ったデザインを自由に服や壁に出来る「マイデザイン」という機能があるのだが、村の区画整理をしたときにブロックを作って以来、服ぐらいしか作っていなかったので、突然村改造をしたい気持ちになった。
取りあえず、無理無理なんだけど何故か和風家屋ぽくしたくなったので、自分の家の屋根をおピンクから灰色に塗り替え。

塀を作ってみた。
ショウヘイヘ~イ♪(意味はない)

門の前で
玄関前で。この門はなんとなく気に入らないのでそのうち差し替えると思われ。


※区画整理に使っているブロック(キャラが立っているところ)のデザインは、私のデザインではありません。
 「おいでよどうぶつの森 みかづき村日記」のライトさんが作成された「敷石風ブロックのマイデザイン」を使わせて頂いています。
 カテゴリ「どうぶつの村マイデザイン」→「地面など」のところでご覧になれます。


わかりやすく
場所替え。


横から
横はこんな感じ。
立体的に見せるには激しく角度を選ぶデザイン。難かしか。


「たまち(画像のサブキャラ)」は、この姿を村の住人ポーラさん(ペンギン)に見られ、後に、
「たまちちゃんって、前からあんなに『オノ大好き』って感じだったかしら」
と訝しがられることになる。

侵入成功
敷地内侵入成功。


村を全部自作のマイデザインで改造したいけど、これだけ作っただけでスゲー目が痛いので、時間がかかるぽい。
この塀も手直したいとこたくさんあるけど、もうこれでよか。(疲労)
[2007/04/21 20:52] 企画! | TB(0) | CM(8)

桜の花びらと新しい靴 

桜と足
桜を撮りに行ったときに駐車場で撮った写真。


母ちゃんがこれが好きと言ったので載せてみた。

自分の足をフレームに入れて撮るのはわりと好きでよく撮る。

踵から、爪の形まで死んだばあちゃんにそっくりだと言われる足。
[2007/04/20 03:58] NEW EOS Kiss | TB(0) | CM(2)

It's the last straw that breaks the camel's back. 

だーーーーーーーーー!!!!


奥歯の詰め物が取れた!!!

今度は歯かよ!!

何げにダメージ大である。

以外に凹み率高いんじゃないんだろうか、「奥歯の詰め物が取れる」という事象。
いきなり来るからね。
心の準備出来てないからね。
詰めたの、多分小学生のときくらいだからね。
存在忘れてたからね。

そして
「奥歯の詰め物ぐらいで何でこんなに凹んでるんだろ。」
と、自分の器の小ささを噛みしめながらも、チキンと思われたくなくて周りには言えないアンビバレンツ的葛藤。
周りに言ったところで、
「歯医者行きなよ」
の一言で済まされるのが分かっているからなおさら言い出せない。
もっとかまって。

そして、
「いくらぐらいかかるんだろう」
「保険きくんだっけ?」
というじわじわと迫り来る不安。

何で取れたんだろう。
最近食べた、わりともちもちした食べ物・・・

・・・「わかあゆ」(和菓子)か!!(多分違う)
「わかあゆ」マジ美味しいから。

アタシは行かないよ。
歯医者には行かないよ!
[2007/04/20 03:00] どうでもいいこと | TB(0) | CM(2)

さよなら電池 

病院に行ってきた。
続きを読む
[2007/04/19 01:14] 病院 | TB(0) | CM(2)

コレが、コレモンで 

毎月、某所で書類を受け取る。
その書類にはいつも「藤本」さんの捺印がなされている。
それを見る度に、「藤本さん」に、

「やっぱ『フジモン』って呼ばれてます?」

と聞きたい衝動に駆られるのだが、場所が場所だけにその行動は憚られるのだ。
別に友達な訳じゃないしな、藤本さん。

しかし名札の「藤本」の字を見る度に、「藤本さん」に会う度に、私の欲求は膨らむばかりなのである。
誰か代わりに聞いてくれないものだろうか。
[2007/04/18 02:17] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

苦しい 

最近、あんまり病院のことを書いてない。
どう書いていいのか分からないことが多いのと、書く気力(と体力)がないのと、両方ある。

医師もなかなか困っているようで、薬を替えたり、反対に様子をみたりしているが、なかなか病状が定まらない。
一時期、セロクエルという薬を出してもらっていたが、3日間こんこんと眠り続けてしまい、加えて全身の筋肉がぐんにゃりするような感じがしてこれはいかんと、次の診察のときに相談をした。
相談した結果、25mg錠を半分に割って様子をみることにした。

しかし半錠でも、一錠と同じく3日間昏々と眠り続け、ぐんにゃり感も取れなかったので、次の回のときに
「残念ながら、一錠も半錠も、全く同じ効き目でした」
と報告すると、服用中止になった。セロクエルは私が見た中で一番小さい錠剤だ。1/4にするには小さすぎる。粉薬になってしまいそうだ。デパケン(デパケンのデはでかいのデに違いない)に見習って欲しいくらいだ。

「そういえば、以前飲んでいた、リスパダールに似た副作用のような気がします」
ふと思いついて、医師にそう言うと、医師は真面目な顔で、

「正解です」

と言った。

正解です?
正解ですってなんだ。

どうやら、その後の説明によると、セロクエルとリスパダールは似たような作用をする薬らしい。

それにしてもいきなり

「正解です」

とはなんだ。
児玉清を意識してか。
アタックチャーンス。

もっと診察っぽく言ってくれ。
[2007/04/17 04:00] 病院 | TB(0) | CM(0)