雑貨屋さんにクリスマス用のオーナメントが並んでいたので、手を伸ばしたのだが、
「あれ、これっぽいものって家にあるもので作れるんじゃ・・・」
と思って作ってみた。

ぽい感じのものはできた。
材料。
アルミの板
デコ用ラインストーンシール
トップコート液(ネイル用)
ラメ(メイク用)
アルミ板に適当にトナカイの絵を描いて、ハサミで切り抜く。
雑誌を重ねてさらにその上にタオルを敷いて、下の大家さんがびっくりしないようにする。
アルミ板にポンチを当てて、よい感じで金鎚で叩いていく。
叩くにつれて曲面になってくるので、ぽっきり折れないように途中ヘルメットにタオルを被せたものに当てて調節した。
あとはそれにラインストーンを貼って、雪っぽい感じを出すためにトップコートを塗ってラメ(私が使ったのはキャンメイクのもの)を振りかける。
それだけ。
アルミ板にポンチを当てて叩くだけでけっこういい感じになるので、デコデコしたくない人はそれだけでいいかも。
アルミ板がないときは、ジュースの缶を切ったものでも代用できるかも。(ハサミで簡単に切れる。手を切らないように。あと、ちょっと強度がないかも)
叩きすぎると伸びて切れ目が入ってしまうので、複雑な形を作りたいときは銅か真鍮の板あたりを使うといいと思う。ホムセンに売ってる。

横に配置した雪の結晶のオーナメントはダイソー商品。
綿棒は大きさ比較よ。

※11月2日追記
「目打ち」じゃなくて「ポンチ」でした。
本文の間違いは直してあります。
目打ちの訳ないじゃん・・・
スポンサーサイト

以前100円ショップに行ったときに、いつかデコろうと思って買っておいたりんごの形の小物入れを余りビーズでデコってみた。
真ん中のキティちゃんのマグネットも同じときに買ったもの。
鹿児島市与次郎のフレスポジャングルパークの中にある「ザ・ダイソー」は、キャラクター商品が充実していて素晴らしいと思う。
たまに、ここで興奮のあまり憤死(※誤用)するんじゃないかと思うときすらある。

サンリオ商品だけじゃなくてディズニーもあるよぉ



拡大すると、空いてるところは取りあえず埋めとけ精神のみで作成されているのが分かる。
デコ用のボンドがなかったので、そのへんにあったセメダインで代用。
原料樹脂のポリプロピレンが溶け出して白くなった。大味である。
作成後気分が悪くなってきたので、急いで換気した。危ない。
この手の小物入れの中に、何を入れたものかいつも悩む。
もう少し大きいものは、
「ああ、これは手作りのお弁当を会社に持っていくOLさんが、これを第二の弁当箱にして、毎日この中に『蒟蒻畑』を2こ入れて、それを食後の小さな楽しみにする、そんな彼女たちの幸せのために作られたのだな」
と思うことができるのだが。
個別包装の粉薬とかしか思いつかない。
サプリとかだと開けるときにドバーッてなりそうだし。(←ドバーとなった人)
これ、記事に上げたっけ・・・(老化現象)?

だーいぶ前にデコったもの。
いつも大中とかで買ってるデコシールに「オーロラ」っていうのを見つけて、あまりのかわいさに嬉しくてガッツリ買ったときのもの。(1シート¥600ぐらいで2シート弱使用)
今はシールのラインストーンにも黒とかパールとかあって、めちゃめちゃ嬉しい。
でも大概売り切れで、がっかりすることが多い。
そんなことでがっかり出来る32才。どうよ?

全体像。

This is a pen.
太いので激しく使いづらい上に、
「あ、これ替え芯のとこふさいじゃってるよ」
と指摘されて、そんな些細な(些細か?)ことで落ち込む、そんな時期もあった。
自分は好感度高くセンスのよいポイントデコより、ガッツリしっかり埋め尽くすギラギラデコが好きなのだが、最近他の分野にもその傾向が強まってきてきているような気がするのである。
こないだ旦那の付き合いでバレエの発表会見に行ったとき、夜だからこれくらいいいだろうと思っていつもより多少濃いめにメイクしたら、旦那に、
「Σお前が踊るのかよ!」
とどん引きされたからな。どうでもいいけど。
全国5000万人の低気圧苦手人の皆さん、昨日今日どうよ。
天気図見た? 低気圧。
何あの発達ぶり。
その巨大さはもちろん、あの等圧線。
二重丸、三重丸という概念を子どもたちに教えてしまった新人教師が子どもたちにせがまれて描いた二十重丸みたいな等圧線の密度は。
ピー(自主規制)さん(5歳)の描いたスケートリンクみたいになってたよ。(お見せできなく、残念です)
今もう一回見に行ってきたけど(気象庁のHPに)低気圧のはじっこに「ほとんど停滞」って書いてあったからね。
明日も今日と同じ頭の重さよ。体も重いよ。
(※雪や天候の変化による災害などにもお気をつけ下さい)
そういうわけで今日は一日ろくに体も動かなかったので、おとなしく炬燵でできる作業をしていた。

年末にローソンで見つけたケータイストラップ「手錠」をデコ。(クリックすると大きな画像で見られます)
何種類かあった中からなぜ手錠をチョイスしたのかは謎。
手錠の色が銀色だったのでシルバーのデコ電シールを買いに行ったのだが、シルバーは売り切れだったので仕方なくゴールドを購入。
なんとなくシルバーのチェーンだけだと寂しかったので、ゴールドチェーンも足してみた。手持ちのチェーンこれしかなかった。

こっちの画像の方が分かりやすいかも。(クリックすると大きな画像で見られます)

伸ばしてみる。
デコるたんびに思う。いつ、誰が使うのだろうと・・・
使ったもの
ローソンで買った手錠(箱を捨ててしまったため詳細不明)
㈱フィクス ジュエリーシール(JEWELRY SEAL)\630 これの色違い↓

チェーン(1年以上前に買ったものなので不明)
不明だらけだが・・・

一ヶ月ほど前、久しぶりに会う友人への贈り物としてデコったフリスクケース。
デコものは嬉しい人とそうでない人といるかなと迷ったが、フリスクなら中身入ってるし、そう邪魔にならないかも、と勝手に思って作ってみた。
その友人をイメージして、色は紫、整然と、大人っぽい感じに・・・なってるかどうかは分からないが。
友人はちょっと驚いていたが笑って受け取ってくれた。
友人からは、お茶とメトロポリタンミュージアムのマグネットをお土産にもらった。
メトロポリタンミュージアム、行ったことはないが、「みんなのうた」の「メトロポリタン美術館」が子どもの頃大好きだったので、スゴイ興奮してしまった。
興奮しすぎて、ちょっと変なテンションになってしまい、ふと我に返ったとき多少気まずかった。
⇒ あや (02/17)
⇒ あや (02/17)
⇒ (02/07)
⇒ あや (04/16)
⇒ spn (01/13)
⇒ あや (05/25)
⇒ (05/11)
⇒ あや (04/22)
⇒ s-poon (11/11)
⇒ あや (10/20)
⇒ ミント (10/17)
⇒ あや (11/01)
⇒ ほり (08/12)
⇒ maruta (08/11)
⇒ Bipolar (08/03)