fc2ブログ











ブログ引っ越しのご案内 

こんにちは。

長らくこちらのブログサービスを利用させていただきましたが、
このたび別のサービスに引っ越しをすることにしました。

新しいブログは

ここをねぐらとする
https://note.mu/ayachi75

です。

ここ同様、ひっそりと更新することとなると思いますが、もし見ている方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

こちらのブログはそのまま残します。

それでは今までありがとうございました。
さようなら。

スポンサーサイト




[2018/08/27 14:28] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

猫 

我が家の猫はとても甘えん坊だ、と思う。

私の姿を見るとタッタッタッタッとやってきて何の警戒心も無く喉を突き出し、撫でてやると、ぐるるるー、ぐるるるーと謎の音を出す。

旦那の姿をみても当然の権利といったふうにその膝に乗り、なぜかキリッと男前な風格を漂わせ、やはりぐるるるー、ぐるるるーという謎の音をたてる。

さて、本日も私が眠るために布団に入ると、いつものように布団に飛び乗ってきて、寝る前の愛の交歓を求めてきた。

しかしながら私はここのところ非常に体調が悪く声を出すことも辛い状態だったので、大変申し訳ないながら、掠れた声で、

「もう寝なさい」

と言ってしまった。

すると普段なら満足するまで愛情を求めてくる彼は、
すっと立ち上がり、私の布団の足下のほうに(この時期の彼の睡眠ポジション)移動し、じっと香箱座りをしたではないか。

この猫の侠気よ。

この侠気に応えるべく、アホみたいに睡眠をとり、体調を取り戻したいと思う。



[2018/05/09 02:16] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

金メダルおめでとうございます 

寝る前にリビングでTVを観たりなどして団欒していたが、
旦那がすっくと立ち上がって、

「では、寝室までパシュートで移動する」

と宣言したので、
旦那、私、ねこの順に一列で移動した2018年の夜。
[2018/02/27 22:19] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

模写絵と父の思い出 

私の父(故人)は商業デザイナーという仕事をしていました。
版下業とイラストと、のちにデジタルの波に乗れずに(あと、ものすごく性格が悪くて、誰とも人間関係を築けなかったというのもある)没落しましたが、右手1本で事務所を構え、子ども3人を大学まで出してくれたので、腕のよい職人だったんじゃないかなぁと思います。

私が9才か10才か、そのくらいのとき、こんな出来事がありました。

父はそのころ、学習教材の仕事もしており、副教材というのでしょうか、ドリルとか問題集とかに載せる挿絵であったり、ちょっとしたイラストとか、図とか、そういうものを描いていました。

ある日、夕食が終わって、すっかりもう夜になったころに、我が家の電話が鳴り、しばらくたってから慌てた様子でその学習教材会社のかたがお見えになりました。父の担当のかたではなく、切羽詰まった様子で、明らかに問題が発生してのっぴきならない状況であるのはすぐにわかりましたので、
母によって速やかに子どもたちは2階の子ども部屋に追いやられ、それでも追いやられた子ども部屋にまで1階の事務所のほうで大人たちが深刻に話しているぴりぴりとした空気が伝わってきました。

やがて教材会社のかたは帰っていき、父は事務所件仕事部屋で、仕事を始める準備をしているようでした。
もともと父は九時五時で仕事をする人で、よほどのことが無い限り夜に仕事をすることはない人でしたので、
恐らく明日の朝までに仕上げなければならない案件が入ったのだと察しがついた私は、好奇心に勝てずに事務所に入ってしまいました。

叱られることを覚悟していたのに反して父は、

「来てごらん」

と静かな声で私を呼びました。

父が見せてくれた原稿を見た瞬間、私は、思わず

「あっ!」

と声を発していました。

国語の副教材に挿絵として載せる予定だったのでしょうその絵は、

教科書の挿絵を模写した、としか言いようのないものでした。

副教材の挿絵に描かれるのは、国語だったら教科書の挿絵の雰囲気に寄せたオリジナルの絵でなくてはいけません。教材会社の人は、これを載せるわけにはいかないと、替わりに明日の朝までに描ける人をあたっていたのでしょう。
小学生の私でさえ分かることなのに、その模写の絵は、むしろ堂々と描かれているようにさえ見えました。

「なんで?どうして?」

いけないことなのに・・・父を見上げると、父は静かに言いました。

「これを描いたかたは今年50才になる大ベテランのデザイナーのかただ。ぼくはこのかたをとても尊敬している」

なんで?この人の絵はとても綺麗だけど、それでもこの人はやってはいけないことをした。

その思いが顔に出ていたのでしょう。父は強い声で続けました。

「このことをしっかりと覚えておきなさい。ぼくが50才になったとき、ぼくはきっとこのかたと同じことをするだろう」

ガツンと頭を殴られたようなショックを忘れることができません。

父は確固たる独自の画風を持っている人だったけれども、今描いている絵が他の誰かが描いたものを無意識に真似てしまっていないか、
自分が考えたと思い込んでいるアイディアが、どこかで見た他の誰かのもので、それを無意識に自分のものだと思い込んでしやしないかと、いつそれをしてしまいやしないかと、その揺らぎに絶えずさらされていたのでしょう。

大人になるにつれて、いや、色んな漫画家さんや画家さんから魅力的な影響を受けるようになって、父の「自分も同じ過ちを犯す」という言葉を身に沁みて感じるようになりました。
挿絵の模写をしてしまったデザイナーのかたも、苦しみのあまりそうしてしまったのだろうと、理解できるどころか、どんなにか苦しかっただろうと思ってしまう自分がいてしまいます。

幸い、次の日の朝までに原稿は完成し、更に幸いなことに50の年になっても、というか死ぬまで彼の予言は(少なくとも私の知る限りでは)あたらなかったわけだけれど、

あのときの父の年齢を越え、どちらかというと50の年に近くなってしまった。父が語ってくれなかったら、私の揺らぎはさらにとても恐ろしく、孤独なものに感じ、絶えずそれに怯えていかなければならなかったでしょう。

父はプライドが高く、繊細で、死ぬほど性格が悪く、不器用で、むしろ悪人と言い切っていいほどの人だったけれども、

それでも私を支えてくれているのは、職人としての父の覚悟なのです。
[2018/02/03 02:04] どうでもいいこと | TB(0) | CM(3)

じゃあね。 

昨年の12月末に急性胃炎になって、そこ乗り切ったら、そこ乗り切ったらきっと大丈夫と自分に言い聞かせておりましたが、気づいておりました。胃炎になった時点で既に自分がバーンアウトしているということに。

しばらくはスマホを持ち上げることもできないくらいの鬱状態でしたが、全くなんにもしない生活を送っていたら、少しずつ体力が貯まっていっているような気がします。この体力迂闊に使ってしまうと何回でも奈落に落ちてしまうので、大事に貯めていけたらと思います。
精神的にはまだ無理で、なかなか手強そうな感じがいたします。

というわけで、ものを作ることを今一切行っておりません。
いつか再開できるかとも思いますが、もう二度と再開しないかもしれません。

でも今日は少し調子がいいので、ブログはもう一本書くかもしれません。
このまま寝落ちしなければ。すごく、寝落ちしそうな気がするけど。
[2018/02/03 00:00] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

胃が炎える女 

昨年末に急性胃炎になりまして。

病院でもらった薬を飲んで2日ぐらい安静にしてたら治ったんですが、

なんとなくまだ調子が悪い・・・というか痛い。

わたくし自分を追い込むタイプなので、ちょいと見つけた新しいストレッチで腹の筋でも痛めたかなとか考えを散らしてたのですが(盲腸を散らす的に)、

胃ですよね~やっぱ胃ですよね~自分を騙しきれなかったですよね~

でもちょっとした胃炎以外の重篤な病気ではないという絶対的な自信はある。

多分ちょっとよくなって→またぶり返して→よくなって

という感じなのだと思うのでどうしたらいいかしらと思ってwebで検索してみたら、やはりそういう繰り返す系の胃炎は胃的によろしくないらしい。胃壁が厚くなって胃が重くなっちゃうんだって。

それで何が効くかというと、


絶 食 。


・・・
・・・・・・

えー


いやですけど・・・

[2018/01/24 23:40] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

寒い日 

薄く薄く辺りを凍らせながら
細い月が夜をゆくよ


[2018/01/12 05:02] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

クライミングおじさん爆誕! 

あのですね。

ついに旦那がボルダリングおじさんからクライミングおじさんに進化してしまいました。

ジムクライマーから、外岩デビューしたわけなのですが、年取ってからの趣味はのめり込みすぎてヤバいという定説どおり、もう、平日から外岩へのギラギラ感がすごい。毎日週末の天気見てる。あとめっちゃYOUTUBE見てる。

外岩は只今絶賛オンシーズンなので、(ウィンタースポーツなんです)バイブス爆アゲのパリピと化してしまった旦那、それとともにLINEのアイコンが、ジムで登っている己の写真から、ね こ 画 像 に変わりました。
もう俺はジムクライマーじゃないんだ、外岩クライマーなんだという強い意思を感じましたな。

ただ、外岩を登っている写真だと、登っている課題が見る人には丸分かりなので、まだ外岩ひよっこである引け目から ね こ 画 像 にしてるんでしょう。面倒くせえ。

さて、なぜ旦那と私の外岩に対するテンションが違うかというと、私はまだ外岩デビューしていないのですよ。まだボルダリングおじさんなの。
いや、私も外岩行きはじめたら外岩教の信者になること間違いないと思うんです。

ただ忙しかった。

昨年ジムの店長さんがセッティングしてくれたしてくれた外岩デビューの日を私2回キャンセルしてるんです。締め切り間に合わなくて。

なので、私は外岩に初めて行くときは、店長さんの指導の下登りたい。それが私にとっての筋の通し方なんですわ。

それなのにでございますよ。

今日(つか昨日)晴れてたじゃないですか。

旦那が言ったんだよね。

「外岩行きたいなー」

そりゃ行ってくださいよ。こんなコンディションいい日あんまないと思いますよ。

そこで、誰かと約束してるのかと聞くとしてないという。一人では危ないですからね。私たちの通っているジムでは御法度です。特に初心者は。

「あやちゃんでいいんだけど」

いやいやいやいや。
おかしいですけど。

外岩の教えを受けていない私に、マットを動かしたり、落下時の補助ができるわけないじゃないですか。

「見てるだけでいいから」

いい訳ないだろ。

そもそも世間さまは三連休かもしれないですけど、私休みじゃないですからね(締め切り)。
なんで馬車馬のように縫いまくらないといけない日にクッソ寒い外で人が登るのを日がな一日みてなきゃいけないんだよ。

あと、私人生の中で、

「見てるだけでいいから」

って言われたの、この旦那の言葉以外では変質者に言われたことしかないですから。

あなた限りなく変質者に近づいてますから!

[2018/01/07 05:47] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)

 

昔、いつも不平や不満ばかり漏らして、自分の人生が上手くいかないのを周りの人のせいにする人がいた。

なんて醜いんだろう。この人の人生はつまらなくて少しも楽しくなさそうだ。
そう思って見ていた。

まさか、自分の人生がそうなってしまうとは思ってもみなかった。
当てのない怒りと、無気力と焦燥と、
薄っぺらい経験。
感受性を失い、周りの目ばかりが気になる。誰も見てないのに。

なんて醜いんだろう。

[2017/05/30 03:23] どうでもいいこと | トラックバック(-) | コメント(-)

桜 

こんばんは。

おはようございますの方もいらっしゃいますでしょうし、
こんにちはの方もいらっしゃると思いますが、
今、私がこの文章を書いているのがたまたま夜なので、こんばんはと挨拶させていただきますね。

今年はどうもちょっと暖かくなったと思ったら寒の戻りがぎゅううと思ったよりも2月よりに引っ張られて、そんなに引っ張らなくていいんだけど何なの?モンストなの?

ってぐらいなかなか暖かくならなくて、

何が問題かっていうと桜が咲かなくて。
中々咲かなくて。寒いからね。しょうがないね。

って思ってたら突然キラッキラの春がやってきて、どっかーんと、何なの?モンストなの?ってぐらいの爆発力で咲き誇っちゃったんですよね。
桜が。

そのタイミングで桜の写真が撮れればよかったんだけど、あいにく体調を崩してしまって。
こんなに爆発的に満開になってしまったら盛りもあっという間だぞ・・・と思いながらなかなか撮りに行けなくて。

で、たまたま、体調も悪いしちょっと気分転換しようと思って壁登り小屋に寄ってみて、
今年は桜の写真撮れなかったよーみたいな話をしてたら、
そこにいたハタチぐらいの男の子が、

どこどこの並木道、一昨日通ったんですけどすごく桜きれいでしたよ、ほら、

ってスマホの写真を見せてくれて、それが本当にとっても綺麗な桜並木で。

桜の写真がどうのこうのって話、数年ぐらい前までは写真が趣味の人同士ぐらいしかできなかったじゃないですか。

それが、今は特に写真が趣味でも何でもない男の子が、綺麗だなって思った景色を当たり前のようにスマホで撮って、あめちゃんのお裾分けみたいにハイって見せてくれるの、
何だかとっても素敵なことだなって思って、
嬉しくなってブログを更新してみました。

打っているうちに言葉がぼろぼろこぼれ落ちて逃げ出してしまって、あんまりうまく伝わらなかったらごめんなさい。

ではまた。


[2017/04/16 23:08] どうでもいいこと | TB(0) | CM(0)